自然栽培のブルーベリー。収穫できました。

広告



ブルーベリーの自然栽培。

 

これらのブルーベリーの樹は、植えてから3年。

やっと収穫ができるまで成長。

 

 

ブルーベリーに、実がなり始めました。

 

自然栽培のブルーベリー。

苗を植えた時にピートモスを入れた。

 

そうしないと「絶対にできない」と言われて。

でも、実は、ピートモス。

試しに入れないで植えた苗木も、問題なく育っている。

 

4品種植えてあるうちの、まず1種類目。

この樹は、早生らしい。

他の3品種の実は、まだ色づかない。

 

収穫時期が重ならず、段階的に収穫できる。

仕事が集中しない、ということは大きなメリット。

 

ウチは、ブルーベリーをメインの作物として栽培するつもりではなく。

販売商品レパートリーの一つとして考えている。

 

他の野菜や、畑の仕事と重ならない程度の作業量。

収穫量との兼ね合いを見ながら。

本数を増やしていく。

 

でも、果樹栽培の方が、野菜栽培よりも収穫量が安定。

販売、生産額の目処、計画ができて。

収穫から、販売までの日数も幅があるのでは。

そういう意味、目論見でのブルーベリー栽培です。

 

ブルーベリーを挿し木。

 

とりあえず、春の挿し木。

 

 

植え替え時期がよくわからないので、鉢上げはしていない。

生きている苗木が数本、あるのは確か。

 

剪定枝から苗木ができるとすれば。

結実するには、3〜4年の年月がかかるけど。

お金はかからず自分の手間でできる。

 

そして、梅雨時期。

この時期も、伸びた枝、剪定した枝で挿し木ができるようなので。

やってみようと思っている。

 

ブルーベリーの味。

 

植えたブルーベリーの苗木は、昔ながらの品種。

だから、パテントの問題はなく。

苗木を増やすことができる。

そして、自然栽培が可能。

 

その反面。

粒は小さい。

食べた感じは、糖度も高くなく、酸味も強くない。

正直な感想として、美味しいのかは疑問。

 

良い悪いは別として。

最近主流の果物は、大きくて、食べやすくて、甘い。

大多数の消費者の要望を狙って作れる品種改良の凄さも感じる。

 

でも、ウチのブルーベリーは、マスには逆行しているコアな商品。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。