「農業の効率化」に「数学」。「線形計画法の基礎と応用」を入手しました。

広告



「線形計画法の基礎と応用」。

「線形計画法の基礎と応用」。

入手したこの本の内容をパラパラ。

確認すると。

いわゆるお手上げ。

まったく見たことがない記号。

ちんぷんかんぷんです。

この本の内容を理解するには、「線形代数学」の知識が必要。

「まえがき」によると。

本書を読むにあたって必要となるのは、大学の初年級程度の線形代数学に関する基礎知識だけである.

自分には。

「線形代数学に関する基礎知識」。

「大学の初年級」程度どころか。

数学に関する知識がない。

だから、先日からYouTubeで。

「線形代数の動画」で、勉強というか。

授業を「観てはいる」のだけど。

その動画の内容。

「線形代数」が、「線形計画法」の内容にはまだ結びつかないし。

関わりがあるのか?すらも確信がない。

まだ、わかっていない。

「農業の効率化」に「数学」。「線形計画法」が役立つのではないか?

線形計画法は。

「農業の経営と生活 (農学基礎セミナー)」から得たヒント。

created by Rinker
¥1,870 (2024/11/02 18:26:56時点 Amazon調べ-詳細)

「労働基準法が基準」なので「1日の作業時間」は「8時間」と設定。

限られた時間の中で。

作物ごとの作業時間、手間、利益などを勘案して。

その中で、最適化、効率化。

「作付け面積」や「作物の最適な組み合わせ」。

「利益の最大値」を求める。

「効率的に利益を上げる」ための目標を数学。

「学問で解決できる可能性」を感じている。

自分の代わりに「線形計画法」で「農業の効率化」答え、道筋を示して欲しい。

「線形計画法の基礎と応用」、本の中身をパラっと見て感じた。

数学の基礎知識がない、苦手な自分が「線形代数」の応用編。

「線形計画法」を理解できるようになるとは。

到底思えないけど。

学習中のプログラミング「Python」と相性がよさそうだし。

まず基礎の「線形代数」の授業。

YouTubeの動画を続けて。

我慢して観ることにします。

本当は、「数学の知識がある人」が、

自分の代わりに「線形計画法」で「農業の効率化」。

答え、道筋を示してくれれば、より効率的。

それを参考にしてみたい。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。