オンラインタスク管理サービスの「トレロ」を使ってみることにしました。
チームでタスク管理するのに便利なサービス。

自分自身を管理するツールとして、タスク管理のサービス「トレロ」。
いつ、どの畑、場所で。
どんな作業をしたのか?
細かい作業記録、データをとっておきたい。
農業の仕事をしているといっても。
いまだに農業、農作業には充分、必要な時間はとれていない。
仕事は、曜日や天気、、季節、時間、温度に左右される。
できる時間、合間に農作業をしている状態。
販売もしなくてはいけない。
記録という意味では、ひとつのメインツールがこのブログ。
でも、「実行、行動、思いつき、考えたこと」など。
何かしらの出来事。
今日、このブログに書いているのは。
行動したことの「ひとつだけ」。
1日の詳細がわからない。
「オンラインタスク管理のトレロ」を試してみる、みたという内容。
実は、Amazonプライム・ビデオで「あぶない刑事」を観たことも記録には残らない。
個人的に残しておきたい記録。
本当に必要なのは。
人には見せられない「1日の詳細の記録」。
そこで、自分を管理、マネジメントするための便利アイテムを使ってみる。

ドラッカーの「マネジメント[エッセンシャル版]」と「もしドラ」を購入。もし自然栽培農家がドラッカーの「マネジメント」を読んだら。
「東大卒、農家の右腕になる。――小さな経営改善ノウハウ100」に書いてあったので。
農業の経営改善。
参考になる本(買ったのはKindle版)に書いてある「トレロ」。

この本に書いてあったトレロ、タスク管理のサービスを知って。
さっそく登録。

誰かとタスク、情報共有をするわけではないけど。
とりあえず無料のサービスなので登録。
アカウントを作った。
どう運用していくのか?が難しい。
「個人のパソコンとスマホ」の連携は終了。
家でも外でも情報は共有できる。
トレロのサービスを少し触ってみた感じ。
使い方はそんなに複雑ではないけど。
どう運用していくのか?が難しい。
細かい課題は山積している個人としての使い方として。
これからやること、タスクというよりは。
やったことのデータを残しておくのが目的、それがうまくできるかのテスト。
行動した記録に「曜日、天気、温度や時間」があわせて記録できれば。
カレンダーなら、Googleカレンダーと連携はできるということ。
そして、プログラミング。
Pythonを使えば、それぞれのデータを集めて加工。
使える必要なデータが作れるかもしれない。
オンライン学習のUdemyでデータサイエンス。Pythonの講座を購入しました。
タスク管理に興味があるならトレロ。
試してみるのもアリです。

読んでいる途中のオススメ本。
経営改善。
農家向けだけの本ではない。