気象庁の過去数十年の気象データを取得、それを加工してグラフ化まで。もう少しなんだけどできない。プログラミング、 Pythonの学習中。

広告



気象庁の過去数十年の気象データを取得、加工してグラフ化まで、もう少しのところ。

 

頭でっかちよりも、実経験、実体験。できないことが、自分を育ててくれている。

 

プログラミングの学習や勉強、仕事や趣味に限ったことではない。

それらに対しての理解ができていなくても。

周りの人が何を言おうが。

まず、手を動かす、やってみる。

 

頭でっかちよりも、実経験、実体験。

特に農作物の栽培、農業も。

いわゆる失敗や、挫折。

 

できないことが、自分を育ててくれている。

 

プログラミング、 Pythonの学習中。

 

無料で参加させてもらった1週間で20時間のカリキュラム。イーラーニングでのブートキャンプ。

無事に終了しましたが。

でも、実際いじってみたら何もできなくて。

その後も、諦めずに少しは勉強を継続中。

 

Pythonでできることといえば、どちらかといえば概念的。

機械学習、深層学習、データサイエンスがメインのプログラミング言語。

 

その後、ウェブアプリケーションのフレームワーク、django(ジャンゴ)を知った。

古い世代にとっては。

実際に物ができるフレームワークが。

それこそ、これがプログラミングだと感じる。

だから、ジャンゴも少し勉強、身につけるつもり。

 

できないけど。できることも増えた。

 

プログラミング、 Pythonを学ぶ目的は、興味本位。

そして、なんとなく農業に役に立つはずだからだったのだけど。

プログラミング、Pythonに触れることによって。

 

そのなんとなくの感覚や、経験。

データを残す、実際の数字として可視化されることが。

自分自身の作物栽培、および販売の効率化、省力化、最適化だけではなく。

次の世代へつなぐための必須アイテム、道具なのだと気付いた。

 

なんとなくの感覚を表現しているのが文章、このブログ。

それをPythonで数値化。

実際に物として具現化、できたものが。

無肥料自然栽培の「かわいくって美味しい」食べ物。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。