今日が初日。1週間で20時間のカリキュラム。イーラーニングで、Pythonブートキャンプ。

広告



イーラーニングで、Pythonのブートキャンプ。

 

 

テルースとPythonは相性がいいらしい。

 

ほんの少しかじった程度ですが。

Pythonの初心者を対象だという、テルースの無料ブートキャンプ。

抽選で参加させてもらうことができました。

1週間限定で、トータル20時間のカリキュラム。

メンター付き。

 

Tellus(テルース)のユーザー登録を終えて、使ってみました。

 

ちょうどプログラミング、パイソンの勉強を再開したところ。

 

テルースとPythonは相性がいいらしい。

宇宙に飛んでいる衛星の写真、画像をPythonで活用。

農業に活かすことができるのでは?

 

ちょうどプログラミング、パイソンの勉強を再開したところで。

無料ブートキャンプの情報。

申し込まない手はない。

 

Pythonの理解が深まった感覚。

 

予習というか。

ここ数日で、 本での勉強から動画、YouTubeでの学習によって。

Pythonの理解が深まった感覚を得た。

Python、プログラミングに限らず。勉強は2倍速、ユーチューブが効果的。

 

このタイミングで、はじめてのイーラーニング。

一人でカリキュラムをこなすとはいえ。

メンターがついている。

 

わからないことがあれば。

アマゾンの共有ワークスペースAWSを使い。

Slackでチャット、質問。

ほぼリアルタイムでやりとりができる。

 

インターネットがまだ普及していない20年くらい前。

電話回線を使って、遠方のパソコンとつないで。

使い方を教えたり。

データーを収集、ファイル転送。

そんな仕事もしていたのを思い出した。

 

このカリキュラム、かなり難易度が高い。

 

Python初心者だけど。

少しはパソコンに慣れている自分でさえ。

このカリキュラムを始める前の段階。

設定が難しい。

普通の人では、クリアできないと思う。

 

 初日は、Pythonの基礎で6時間の授業。知りたい内容は、最終の数時間。

 

今日が初日でPythonの基礎。

6時間の授業。

四則演算とか条件分岐、型とか。

 

つまずいたのは。

プログラミングの内容よりも。

まずは、その環境設定の段階。

使い慣れるまでに時間が必要。

 

いつもはサファリなので。

グーグルクロームをOSに設定してバグったりもした。

コードを動かす、勉強を始めるまでの。

外部環境を整えるのが、まず大変。

 

初日の課題は、数項目を残してクリア。

ズルだけど。

予習はしているので、だいたいの理解はできている。

 

何人かいるメンター。

先生はとても親切で助けてもらいました。

 

一番身につけたい内容は、最終の数時間。

 

最大の難関。

今回のカリキュラムのヤマ場。

一番興味のある、そして身につけたい内容は。

最終の課題。

 

そこまでなんとかやらなくては。

クリアしなくては、いけない。

これが農業に必要。

自分の最大の目的なのですから。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。