「イチジクの栽培」は「成功」のようです。どうやら「越冬ができました」。

広告



イチジクの「新芽」が出ていました。

「日本の品種」だけでなく「海外の品種」も大丈夫でした。

「イチジクの栽培」。

昨年の8月と10月。

数本の苗木を購入して、畑に植え付け。

冬には葉っぱが落ちて。

5月になっても。

「新芽が出ない」ので心配。

ダメかと思っていたけど「成功」です。

新芽を確認できたのは「5月11日」。

枝から出るかと思っていたら。

地面。

「ひこばえ」。

近所の人からは「イチジク」の栽培は。

「海外の品種」は耐寒性。

寒さで栽培が難しい。

この地域「日本の品種」なら越冬。

栽培できると聞いていた。

結果は。

海外品種の「ロングドゥート」も新芽を確認。

「日本の品種」だけでなく「海外の品種」も大丈夫でした。

なお「スパイダーモア」での「草刈り作業」でミスった。

「一番高額、高価な海外品種」を「粉砕」してしまいました。

他の品種よりも、背が低かったので。

草刈り作業で油断した。

枝をみると「生きていた」ので。

この品種も「栽培は可能」。

そして、もしかしたら。

「復活するかもしれない」という期待。

なお、これは植え付けた時の写真。

2022年。

「今シーズン」イチジクの収穫ができるのか?は。

まだわかりません。

「被覆なしの露地」で「イチジクとオリーブの栽培」が成功。

県内、同じ町内でもかなり寒い地域。

でも「被覆なしの露地栽培」で「イチジク」と「オリーブ」。

越冬して新芽が確認できた。

この小さい畑は「不具合、不便」があるので「返そうか」とも思っていた。

やはり「日照条件はいい」のが「1番のメリット」。

「イチジクの栽培」が「ダメだったら返すつもりだった」のだけど「成功」。

実績ができた。

この地域での「気候」「気象条件」。

「作物の耐寒性」を考えて。

「栽培が難しい」と思っていた作物。

「栽培に成功」したので「土地の使い道」。

「果樹、樹木栽培用」として「維持する」方向に気持ちは傾いた。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。