「ピザ、フォカッチャ、パン」共通で使えるという生地。発酵種で作ってみます。
厚い耳は「ソフト」なのに、「パリッ」としている食感が理想のピザ。ポーリッシュ法。発酵種の生地で、理想のピザができる?
理想としている食感のピザ。
耳は厚いのに、空気が入って「ソフト」。
でも「パリッ」としているピザ生地。
これを真似して、「ピザ」を作ってみます。
英語を話しているけど。
イタリアの人っぽい。
外国の人の作るピザ。
ユーチューブの動画が面白い。
このpizzaは、ポーリッシュ法、発酵種の生地。
そしてピザだけではなくて。
フォカッチャ、パンでも使える生地だということ。
真似をして、生地。
発酵種を仕込みました。
「発酵種」といっても作り方は簡単。
「見よう見まね」。
詳しいことは、知らないのですが。
これは、「ポーリッシュ法」で作る発酵種。
事前に発酵種を作っておいて。
約1日かけて寝かせて発酵させた「生地の種」。
この「発酵種」ができたところで。
粉と塩を加えて、生地を作る。
時間がかかるだけで。
材料を混ぜて、時間を置くだけ。
作ることに関しては、難しくはない(と思う)。
材料を混ぜたばかり。
寝かせる前の種の状態。
冷蔵庫に入れて。
10時間程度経過した種。
「しっとり感、ツヤ感」がまったく違う「生地の種」。
見た目に変化。
ブツブツもしているから、発酵しているということ。
味や、形にも満足ができなかった自作のピザ。
念願。
やっと入手した「オーブンを活用する」ため。
今後に向けた商品の試作。
「生地から自作したピザ」を数回試作。
「東芝の過熱水蒸気オーブン ER-SD3000-W」でピザを焼くテスト。今までうまく焼けなかったのは、「設定の温度が低すぎたから」でした。
焼き方の失敗だけではなくて。
肝心の生地。
味や、形にも満足ができない。
田舎に住んでいながら都会のサラリーマンよりも忙しい生活。
ユーチューブの動画を観て勉強しているのは。
ピザ生地の作り方や材料、レシピ。
「材料や、伸ばし方」だけでなく。
電気のオーブンではなくて。
石窯を作れば?とのアドバイスもあって。
石窯の作り方。
ピザ窯、石窯。
見た目は面白いし。
田舎なら、「スペース」としては作れる可能性がある調理器具。
でも、薪での直火の調理。
釜の温度や燃焼の管理。
調理は簡単ではない。
田舎に住んでいながら。
おそらく都会のサラリーマンよりも。
忙しい生活。
のんびり田舎暮らしをしているわけではないので。
手間をかける時間は少ない。
だから、今は。
直火の石窯よりも。
「現代、近代的なオーブン」を使うのが安定的。
現実的、効率的だと思っている。
とはいえ。
やはりどこでも手に入る画一的な商品よりも独自性。
危うさを追求したい。
「田舎だから古風、昔ながら」がいいのか。
「田舎なのに最新」のギャップ、アンバランス感。
どちらがいいのか?というと。
面白い、やりたいのはもちろん後者です。
「田舎なのに最新」。