新しい畑に、販売コーナー「直売スペース」を作る計画。
無人での「直売所」を作ります。
数年前に。
商品を販売させてもらっていた。
近所にある「町の農産物直売所」。
ある程度、商売の手応え、みたいなものは感じていたのだけど。
そのお店での販売。
自分の商品をその直売所で売るのは、やめた。
商品を持っていって。
値段も自分の自由。
家から近いので便利。
委託、室内の店舗での販売はかなり助かるのだけど。
「町の直売所」とは関わるのをやめた。
理由は、書かない。
それ以来というか。
それ以前から「オリジナルの直売所」を設けたいと考えていた。
探していた「販売に向く場所」。ウチに来られても困るので。
住んでみてわかった。
ウチの「敷地内」での作物、商品の販売は。
問題が多くて。
やりたくなかった。
広い土地は、あっても。
「販売に向く場所」としては、うまく当てはまらず。
数年が経過。
そんな中。
個人、民間の土地ではないのだけど。
今まで使っていた人から「代わりにこの畑使わない?」。
植える作物は、ブルーベリー、ハーブ類、エディブルフラワーの予定。
畑としては、ほんの一角。
狭い面積。
もともと使っていた人は、畑が荒れるから耕作していた。
商売「農業用の土地」として管理していたわけではない。
年齢的にもきつい、大変だということで。
畑を使わないか?との話をいただいた。
畑の面積的には、中途半端。
でも、今まで借りている農地よりも。
日当たりがよく。
何よりも、「ウチの家や、他の畑」から近くて、道路沿い。
直売所を作るのに最適な場所。
販売所と、観光、癒し空間をミックスさせる。
持ち主は役場、公の土地。
「使用目的の承認」をもらったらので。
「自分が畑を管理する条件的には問題ない」。
チャンスなので借りることに。
「申請書類」を提出してきました。
「直売所」といっても簡易的。
まずは、「机を置いて、日よけ」をつける程度。
屋外の解放空間でも。
いちおう個人のお店「1号店」なので。
草管理など手間。
細かい作業をしないでいいように「防草シート」を敷き詰めて。
植える作物は、ブルーベリー、ハーブ類、エディブルフラワーの予定。
販売所と、観光、癒し空間をミックスさせる。
ここでメインに使うのは、「たねの森」さんのタネ。
農地の持ち主は、役場。
公の土地。
「簡易的な販売所および、樹木を植えていい」という「口頭での承認」。
「使用目的の承認」は、もらいました。
販売の登録会員にしてもらったのに活用していない笠間のお店。
なお、この笠間にあるオーガニックのお店。
「NPO法人あしたを拓く有機農業塾」が設置運営する有機農産物等に特化した専門店。
茨城県の笠間市の「有機農家が作ったオーガニックの店」。ウチの商品、野菜など。販売してもらうことになりました。
ちょっと距離があるので。
せっかく会員登録させてもらったのに。
活用していないのは反省点。