草刈り機の軸の部分、部品をつけ忘れて。ナットが外れなくなった。
どうしようかと考え中。
回転する軸につけたナットが外れない。
草刈り機の刃をチップソーから、ナイロンコードに交換しようと交換作業。
暗くなる前に「サクッと草刈り」をしようと思った。
劣化した草刈り機のチップソーを交換。
ナイロンコードで敷地内の草刈りをしようと。
久しぶりにチップソーからナイロンコードにつけかえる。
チップソーで使う場合と、ナイロンコードでは少し使う部品が違う。
それをわかっていて。
なんかおかしいなと思いながら。
でも、「早くつけかえて、草刈り作業をしなくては」と。
ナイロンコード、草刈り部分が回転しない。
刈り払い機の刃を、ナイロンコードにつけかえて草刈りをはじめる。
すると、草刈りの刃、ナイロンコードが回転しない。
回転部分を手で回すと、かたくて回らない。
部品のつけ忘れ。
そういえばナットが、なかなか最後まで閉まらなかった。
つけ直そうと。
中央部分にあるナットを回すと。

ナットが止めてある軸も一緒に回転。
よくこれでネジが締まったなと思いつつ。
でも、これでは、ナットが外れない。
パーツクリーナーやCRCを吹いても変化なし。
どうにかして軸の回転を抑えて。
部品を外さなければ。
刈り払い機自体が使えない。
軸の回転をどこで止めるか?
時間に追われていたとはいっても。
そこまで刃の交換を焦る必要はなかった。
よけいな時間を費やしているうえに。
結局、肝心の草刈り作業もできず。
おまけに、これからどうやって修理しようかと。
調べたり、考えたりしなければいけない。
もしかしたら「ネジザウルス」でなんとかなるかも!と期待。
ホームセンターのコメリで道具を探したけど。
こんなヘマを挽回する道具は、やはりない。
軸を回転させなければいいので。
どこで止めるか?