ドライトマトのパッケージング。ラミグリップを使ったテスト。真空フードシーラーで空気が抜けない問題発生。

広告



ドライトマトをラミグリップでパッケージングしてみました。

 

ドライトマトを販売に向けた製品テスト。

 

ドライトマトをラミグリップに入れて。

 

 

パッケージングしてみました。

 

 

 

製品化に向けたテスト。

とりあえず、試してみたのは、20グラムと30グラム入りの2種類。

見た目としては、いい感じです。

これにラベルを貼ったりする予定。

 

まさかの問題、うちのフードパックシーラーでは空気が抜けない。

 

乾燥させたトマトを包装資材に入れてみて。

商品の内容量と、袋の大きさのバランス、見た目は問題ない。

 

真空パックシーラーで空気を抜いてシールしてみると。

なぜか、空気が抜けない。

 

でも、真空完了後の接着、シールへ機械的な流れ。

2個、3個、空気を抜く場所、袋を多少ずらしても同じ状況。

結果、ある程度空気が入った状態でシールされた。

中には脱酸素剤を入れてある。

 

created by Rinker
鳥繁産業(Torishige)
¥595 (2024/11/23 23:36:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

最初の製造テスト、常温放置は。

試作保存していたドライトマトに白いカビが生えた。

失敗の工程だと思われる過程、最後のパッケージング作業を含めて。

今回は、農産加工指導センターさんで教えてもらった加工品の食費衛生上の面で。

いくつかの改善をテスト。

洗浄、除菌。

 

茨城県農産加工指導センターに行ってきました。食品を消毒することへのジレンマ。

まだ、消毒はしていない。

それ以外でのいくつかの改善をしてみた。

 

ビニール袋は、空気を通さない訳ではない。

 

うちの真空パックシーラーが包装資材のラミグリップの真空に対応していないのか?

調査、確認をする必要がある。

この包装資材。

シールした後は、袋の外と中の酸素?気体、空気は出入りができないはず。

だから、ある程度空気が入ってシールした状態でも。

脱酸素剤が中に入っている状態。

商品の劣化は防げるのかもしれない。

 

普通のイメージでは、ビニールは水分を通さない。

だから、空気、気体も遮断できるというのは間違い。

 

ビニールは、気体を通す。

用途によってビニール包装資材は、使い分ける必要がある。

「ビニールに入れれば、なんでもいいわけではない」ということを最近知った。

 

このドライトマトを、いくらで売るか?

 

乾燥させた20グラムで、ミニトマトが、約20個分。

だから、乾いた30グラムで30個。

それぞれ乾燥したトマト、半割りの40個と60個程度が入っている。

 

自然栽培のミニトマト、一つの値段。

それに乾燥及び、その下処理、加工代。

相応の販売価格、値段をつけるつもり。

一つ口に入れて、20円程度。

 

これでは、タネをまいて作物を栽培、収穫からの加工。

安すぎる。

まずは、食品衛生、製品のテスト。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。