ジャンボニンニクとスギナ。

広告



ジャンボニンニクを栽培している場所はスギナだらけ。

 

 

現在ジャンボニンニクを栽培している畑の区域に生えている草は。

ほとんどスギナ。

それとツユクサ、イネ科の草が少し。

 

スギナはツクシ。

 

ツクシは、春の植物の代表。

春の訪れ。

一般的には、いとおしく感じる、見えるのかもしれない。

でも、作物を栽培、農家にとっては厄介な、敵だといわれている。

 

切っても根付く。

地下茎、土中のかなり深いところ、少なくとも50センチ以上。

根っこ、地下茎がはびこっている。

そこから一気にツクシが出てきて。

その後にスギナ。

 

 

酸性の土壌に生えるといわれていて。

でも、PHを計測すると。

ここだけが特に異常に酸性度が高いわけでもない。

 

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥5,980 (2024/11/23 17:04:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

単純にスギナがここに生える条件が揃っているだけ。

 

スギナを除去する方法。

 

スギナをとりあえず、切る。

 

 

スギナの除草。

今年は、上部だけカットする作戦。

すぐには、数年間は、効果は現れないかもしれない。

 

以前は、ノコギリ鎌で土の中、根っこも取り除くつもりでの作業。

労力、手間に対して効果が少ない。

でも、新芽を切れば植物は弱るはず。

 

「スギナがあるから作物が育たない」という論理。

 

ジャンボニンニクが植えてある場所、畑にあるスギナ。

この時期、ニンニクの葉っぱに光をあてたいのと。

土中の温度を上げたいので除去。

 

「スギナがあるから作物が育たない」という論理ではない。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。