真空シーラーでパッキングした後に空気が入る問題、その解決方法は。
原因は、中の食材が発酵するから。
真空パックシーラーでいくつかの食材をパッキングしてみた。
Crenova VS200S真空パックシーラー。製品レビュー。
Crenova VS200S 真空シーラー。数日すると空気が入るのはなんで?
真空でシールした段階では空気が抜けているように見える。
でも、数日経つと、パック内に空気が増えていることが何度も。
機械のせいではなく。
使う袋が原因かと。
メーカーを変えて使ってみたけど結果は同じ。
マニュアルによると。

少し残っている空気によって中の食材が発酵することが原因。

そうなったらこの食材は、もうダメ。
捨てて下さいって書いてある。
パッキングした後に、袋ごと煮る。

加熱調理した後の食材を冷まして。
真空シーラーでパッキング。
再びお湯で袋ごと煮る。

袋ごと煮ることが、一つの解決方法らしい。
そういえば以前。
袋で煮てから、冷蔵保存しておいた落花生。
真空フードシーラーでパッキング。茹でて冷蔵しておいた生落花生。
長期保存でも空気が入らず、いい状態が保てていた。
旬のタケノコで真空パックのテスト。


パック内の空気を増やさない方法。
これが正解か?
どういう結果になるのかは後日。