自然栽培のゆず。これでジャムを試作する。

広告



12月22日は冬至。

 

冬至は、ゆず湯に入って身体を暖める風習、ならわし。

 

ゆず湯に使う柚子。

都会では柚子は、高価な作物の部類。

田舎ではこの作物をもてあましているのが現状。

 

自然栽培のゆずを積んで。

冬至に向けて都会へ営業に行く予定。

 

樹木の植えてある土地の管理を引き継ぐ。

引き継ぐその畑で採れたゆず。

もちろん希少な無農薬、無肥料栽培。

 

食べるのにはもちろん。

肌に触れるお風呂にも、無農薬栽培が安心。

普通の柚子と差別化。

健康、カラダに安心なものを求める需要はあるはず。

 

身体を暖めるはずの柚子。実は寒さに弱い。

 

急に寒くなり、保存しているゆずが。

もしかしたら商品にならなくなる可能性。

身体を暖めるゆずは、実は寒さに弱いという皮肉。

 

柚子のジャムを試作する、作り方。

 

果実がダメになる前に。

急きょ、重い腰を上げて柚子のジャムを作る。

 

ジャム作り。

分量は、お好みですが。

基本的に甘みは、ジャムの元になる原料の20%かそれ以上。

味や保存目的によって加減する。

 

普通、柚子の実の中身は酸っぱい、酸味が強い。

でも、このゆずは、ミカンのように食べても大丈夫。

もちろん甘くはないのだけど美味しい。

 

そこまで酸味が少ないのと、最初なので。

今回の試作は、柚子の重量に対して。

最低限の20%の甘みの三温糖で煮詰める。

タネは取り除きます。

 

 

試作の反省点としては。

荒く切りすぎていること。

煮詰めるともっと煮崩れるのかと思っていた。

見た目、食感、作業効率的にも。

もっと細かく切ってから煮ることにする。

 

ミキサーとかフードプロセッサーまではいらず。

包丁で十分かなという印象。

 

明日、冷めた状態のジャムを味見して改良。

販売目的、加工品としてある程度の量を作る。

 

小さいビンでも5個分程度の柚子を使っています。

希少な品物なので。

このジャムはの販売価格は、500円以上に設定します。

 

お湯で溶いたゆず茶。

 

 

鍋に残ったジャムをお湯で溶いたもの。

柚子のさわやかな香り。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。