山椒の芽が出た!と喜んでいたら。山に生えてた。

広告



昨年植えた山椒の苗から芽が出た。

 

数日前の、その記事。

 

今のところ8本のうち2本。

確率2割5分。

もう少し本数が欲しい。

芽がでるのを期待しているわけです。

 

家の裏の山でタケノコ堀り、伐採。そこにマムシ。

 

食べられるタケノコを探しながら。

そして、育ちすぎたものを伐採するため。

その理由

 

山の斜面を歩いているとマムシを発見。

凶暴なヘビ、マムシ。

 

人間を見るとすぐに襲ってくる生き物だと思っていた。

今回、発見したときは、移動中。

とぐろを巻いてじっとしていないときは。

すぐ噛まれることはなさそう。

 

もちろん距離をとって、見ていただけなので。

(捕まえてお酒につけてみようかな?一瞬思ったけど。)

 

いずれにしても障害物が多い山に入るときは。

長靴がいいかもね。

 

自生している山椒。

 

そんな山の中。

あれっ?

 

 

山椒が生えてる!

誰かが植えたのか。

自生していたものなのかは不明。

ただ、現在は大切に育てられている、管理されているものではない。

 

去年も同じように、山の植物を見てたはずなのに気づかなかった。

その観察眼がなかったこと。

もっと広い視野を持たなければ。

そう感じたのと共に。

今年は気付いたという進歩。

 

 

 

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。

ABOUTこの記事をかいた人

美味しい野菜や食べ物。 みんなで共有できたらいいな。 それで、固定種、無肥料の自然栽培やってます。 畑とAIをつなぐこともテーマ。 Python勉強中。