固定種の種を買う。『自然農法国際研究開発センター』。

広告



野菜の固定種のタネはどこで手に入るのか?

 

固定種って何?

どこで手に入るの?

聞かれることがあります。

わたしの場合、入手、購入先は、3件のお店。

野口種苗さん
たねの森さん
自然農法国際研究開発センターさん

からネット経由で購入。

 

もしくは、有機農家など採種している農家さんたちで行われるタネの交換会。

ここで入手したものを自家採種して使っています。

 

それぞれ個性や特徴があります。

 

タネのお店には。

そして、その種の質にも。

それぞれ個性や特徴があるのだけど。

 

今シーズンの最初にまず、このお店自然農法国際研究開発センターさんに注文を出しました。

ここ『自然農法国際研究開発センター』さんは。

商売のためにタネを売っている種屋さん、というより。

おそらく研究機関。

そこまで販売している種類は多くない。

 

ここは、コアな農家向け。

 

一般の家庭菜園用というより、コアな農家向け。

そんな私が今回ここで買ったのは。

 

数品種のレタスとトマトの種。

これらの作物、品種は、自分と相性がよいと経験上感じるのです。

 

もちろん家庭菜園や趣味の人、誰でも購入できます。

ただ、家庭菜園用なら、オススメはたねの森さんです。

 

何故かというと、それはまた後日。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。

ABOUTこの記事をかいた人

美味しい野菜や食べ物。 みんなで共有できたらいいな。 それで、固定種、無肥料の自然栽培やってます。 畑とAIをつなぐこともテーマ。 Python勉強中。