お気に入りの道具。「大五郎 鋸鎌 波目 ラッパ柄」。

広告



いい商品なのに。近所のお店には売っていない「大五郎の鋸鎌 波目 ラッパ柄」。

引くと切れる大五郎のノコギリ鎌。

持ち手の部分が「木」。

柄が「ラッパ、テーパー状」になっている「ノコギリ鎌」は。

「大五郎 鋸鎌 波目 ラッパ柄」しかない。

もう何代目かわからない。

「買い替え」をしながら使っている「農作業の道具」。

今使っているのは「3年前」に買ったノコギリ鎌。

「草の根っこ」を掘り起こしたり、切ったり。

普通に使うには気にならなかった。

でも硬い「イネ科の草の茎」を切ることがストレス。

切れなかった。

すでに「刃」がない状態でした。

通常の刃物、刃とは違って。

「ノコギリ状の鎌」なので。

「研いで使う」のは難しい。

柄を使い回して「刃先だけの交換」もできないので。

買い替えの時期。

仕方なく「使い捨て」になる。

今の鎌が「3年使えた」のは。

他に「農作業の道具」。

「用途に応じた道具、農具」が揃ってきたから。

他に色々「農作業に便利な道具」があるとしても。

この「大五郎のノコギリ鎌」だけは手元にないと不安。

手放せない道具です。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。