「CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ」。「ピザ生地」を作るつもりが「パン」に変更。

広告



「捏ね、練りが足りなかった」のかな?

うまく生地がつながらなかった。

久しぶりにピザ。

「CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ」の粉を使って。

created by Rinker
CAPUTO(カプート)
¥549 (2025/07/15 22:25:53時点 Amazon調べ-詳細)

ピザを作って、食べようと。

山本電気の「フードプロセッサー」を使って「ピザ生地」を作る。

created by Rinker
山本電気
¥5,445 (2025/07/15 22:25:52時点 Amazon調べ-詳細)

もともと「CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ」の粉には。

「グルテン質が少ない」のか?

分量の「水分が多い」からか?

もしくは、「古くなった粉」だからか?

原因はわからないけど。

捏ねてから寝かせて。

発酵が終わって「膨らんだ生地」。

「麺棒」は使わずに「手」で。

平らに、ピザ状に伸ばしてみると。

生地がちぎれてしまう。

成形できないので「パン」にしました。

成形するのが面倒になったので。

「筒状」や。

「丸く」かためて。

適当な形の「パン」にしました。

形は悪いけど。

この「CAPUTO(カプート) サッコロッソ クオーコ」の粉。

焼けた外側、硬い部分が。

「サクッ」として美味しい。

焼きたてではなく。

時間をおいても「いい香りの粉」。

生地を薄く伸ばすことができるなら。

「クリスピー」で美味しいピザができそう。

でも、自分には「ピザやパンを焼く技術がない」。

使いこなせません。

created by Rinker
CAPUTO(カプート)
¥549 (2025/07/15 22:25:53時点 Amazon調べ-詳細)

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。

ABOUTこの記事をかいた人

美味しい野菜や食べ物。 みんなで共有できたらいいな。 それで、固定種、無肥料の自然栽培やってます。 畑とAIをつなぐこともテーマ。 Python勉強中。