農産物の加工を考えている、実践しているなら必読の本。「 だれでも起業できる 農産加工実践ガイド」

広告



「 だれでも起業できる 農産加工実践ガイド」かなりオススメです。

農産加工品作りの「教科書」。

農産加工品を製造販売している農家さんなら。

すでに実践、知っている内容なのかもしれない。

今まで自分個人が、加工品作りのテストをして。

数々の失敗。

この本を読んで、かなり納得。

経験と合致する。

そして、この本「 だれでも起業できる 農産加工実践ガイド」は。

これからも間違う可能性を。

先回りして教えてくれる「教科書」。

created by Rinker
農山漁村文化協会
¥2,200 (2024/11/21 12:49:52時点 Amazon調べ-詳細)

栽培した作物を、売らずに捨てることは、仕方がない。

農業をやっていて、「栽培した作物を無駄にしたくない」のは当たり前。

でも、商売の観点、利益を考えると。

売らずに捨てることは、仕方がない。

うちは、かなりの小規模なので。

昨シーズンは、収穫もしない、売らない作戦。

売れるかわからないのに、作物を収穫してパッケージング。

時間、資材費がもったいない。

注文を頂いたら、収穫して販売するスタイル。

作物栽培、「料理、調理」ができるのと、保存がきく「加工品」を作れるのは別の技術。

農業、業として。

「小規模農業でどうやって利益を上げるか?」が継続的な、最大のテーマ。

栽培した作物を、収穫してすぐにお届け。

新鮮、フレッシュな状態で販売するのは、理想的。

でも、それが難しいのなら。

「収穫から販売までの時間を稼ぐ」ため。

栽培した作物が「無駄にならない、鮮度、味が落ちない」ように。

個人で、販売できる範囲での、保存食品の試作をいくつか実践。

乾燥野菜、冷凍野菜の加工販売について。保健所への届け出が受理されました。

「作物の栽培、調理や料理」ができるからといって。

「加工品や保存食」を作れる技術は違う。

本に書いてある通りの「料理と加工の違い」を痛感。

真空シーラーでパッキングした後。パッケージの中に空気が入る問題を解決するテスト。

「 だれでも起業できる 農産加工実践ガイド」。本を購入しました。

「加工品や保存食」を作れる技術と同様の違い「店舗内飲食と持ち帰り」。

最近の飲食店。

店舗内での飲食が難しいなら。

お弁当など、テイクアウトの商品の販売。

農家が「加工品や保存食」を作れる技術と同様に。

飲食店が「店舗内飲食と持ち帰り」では。

別の「食品衛生管理の技術」が必要だと思っている。

今もまだ、心配はしているのだけど。

食中毒の問題になっていない。

おそらく「テイクアウトによる悪影響の問題はない」ようなので。

そこは、「心配のしすぎ」だったのかな?

失敗の経験、体験は、貴重。でも、知識があれば、遠回りしなくて済む。

自分で、農産物の加工、販売を考えているなら。

先に読んでおいたほうが。

変な失敗をしなくていい。

知識があれば、遠回りしなくて済む可能性、場面もある。

とはいっても、失敗の経験、体験は、貴重。

農産加工。

「失敗したくない人」も「失敗して、あとで答えあわせをしたい人」にもオススメの本。

created by Rinker
農山漁村文化協会
¥2,200 (2024/11/21 12:49:52時点 Amazon調べ-詳細)

自分は、後者の「失敗を経験してあとで答え合わせをする」。

遠回りする派です。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。