100円ショップ、ダイソーの「大判ドビー織りふきん」。「大判」のサイズがオススメです。
洗った食器の拭き取りには。100円ショップダイソーの「大判ドビー織りふきん」。
洗った食器の水分拭き取りには。
100円ショップダイソー。
「大判 ドビー織りふきん」。
イチオシ商品です。

洗った食器を拭くための「ふきん」。
以前は、リトアニア。
高価なフォグの「リネン」。
食器用ふきんを使っていたりしましたが。
数年間使うとボロボロになったので。
その後は、身近にあるものを。
一般的な「タオル」とか「てぬぐい」。
そして、「マイクロファイバーのふきん」を使っていた、使ってみた。
いずれも、日常、毎日の生活。
食器の水分を拭き取る効果としては。
「リネン」には。
使い勝手、機能的にかなり劣る、かなり不満。
効率化、代わりとなる「食器用のふきん」を探していたところ。
ダイソーの「大判ドビー織りふきん」。

コレが正解。
今回買ったのが、リピ買いの4枚目。
水がよく拭き取れ、ケバがつきにくい
「ドビー織り」と買いてある1枚100円の「食器用のふきん」。
綿100%で中国製。

今回買ったのは、リピ買いの4枚目。
「大判を2枚」買って数ヶ月使用。

水分の拭き取りに不満もなく、やはり食器にゲバもつかない。
「ドビー織り」だから?
よかったので。
今度は、同じドビー織り。
「小さいサイズの2枚入り」を1回購入。
布の面積は小さくても、同じ値段で2枚。
お得感があるなと思って使うと。
小さいサイズの「ドビー織りふきん」は。
「拭き取れている」という証拠なのだろうけど。
でも、すぐにふきんが濡れた感触。
ふきんに水分が含まれると。
食器の水分は拭き取れなくなるし。
自分の手に不快感もあるので使いにくい。
だから、少量の食器洗い用の拭き取り。
一人暮らしでも。
確実にオススメなのは、約40×70センチの長方形。
大判サイズ。