収納上手を狙って。「魔法のテープ」買いました。

広告



「魔法のテープ」を買いました。

 

魔法のテープは、繰り返し使える両面テープ。

 

 

 

魔法のテープの特徴。

 

この魔法のテープの存在を知って。

欲しくなった最大の理由は。

洗えること。

 

普通の接着用のテープは、粘着力が落ちたらおわり。

でも、この魔法のテープは。

水で洗うと、粘着力が復活。

永久的に使えるらしいとのこと。

 

そして、ザラザラした面にも使えるというのも。

普通のテープとは違う大きなメリット。

 

到着した魔法のテープを開封。

 

届いた商品を袋から出すと。

透明なクルクル。

 

 

説明書も、何もない。

ただのビニール袋、チャック付きに入った梱包。

商品説明などは、ネット上で見ることができるからいい。

だから買ったのだけど。

 

それにしても、素朴?簡素?すぎる。

エコ?

こういう時代なのかもね。

 

化学的な感覚に敏感。過敏な人は気をつけた方がいいのかもしれません。

 

ちょっと気になるのは。

袋から出した時のにおい。

 

一瞬ではあるのだけど。

溶剤のような。

化学的な刺激臭のようなもの。

 

そして、気のせいかもしれないけど。

洗ってみよう!

乗せた手のひらに違和感を感じた。

過敏な人は気をつけた方がいいのかも。

 

気になるにおいがするのは、ビニールの袋から出したときだけ。

そして、切ったり貼ったり。

触っただけでは、とりあえずは安心して使える。

 

魔法のテープを、実際に使ってみた。

 

魔法のテープを使ってみる目的。

一番の目的が、収納。

常に使うのに置き場に困るもの。

用途に応じた大きさに切って使ってみることにする。

 

置き場所に困るナンバーワン、邪魔なティッシュ。

まずは、ティッシュを机の下に。

 

 

引き戸にも。

 

 

次は使い道の応用編。

 

髪を縛る小物。

コレも机の下。

デッドスペースに貼り付ける。

 

 

お正月にもらったお菓子。

 

 

柱に貼り付け。

箱のように、形が決まっている形状のものは。

カチッとくっつく。

 

「テープが、もったいない」と思ったけど。

 

テープがもったいないから。

ケチって細かく切ってしまった。

 

細かく切ったとしても。

コレは、他のテープとは違う。

魔法のテープ。

 

洗えば、再利用ができる。

以前とは違う。

優れた技術、価値観。

 

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。

ABOUTこの記事をかいた人

美味しい野菜や食べ物。 みんなで共有できたらいいな。 それで、固定種、無肥料の自然栽培やってます。 畑とAIをつなぐこともテーマ。 Python勉強中。