食品乾燥機を買おうと思う。狙っているのは、この機種。

広告



食品乾燥機の購入を検討中。

 

狙っている食品乾燥機の機種は、これ。

東明テック社のプチマレンギ。

 

created by Rinker
東明テック(Tohmei Tech)
¥25,580 (2024/03/28 04:15:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

もっと大きい業務用の導入はまだ無理。

 

created by Rinker
ラボネクト株式会社
¥121,000 (2024/03/27 21:47:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

さすがに、すぐに手が出ない金額。

 

とはいえ、家庭用の安価なその他の機種では。

ウチの使い道、用途。

 

収穫した野菜を乾燥、販売するテスト目的の機械としては。

 

安ければいい、というわけでもないので。

機械の選定は慎重にする。

 

乾物、ドライにした野菜が売れるのか?は未知数。

 

野菜や果物、肉を干すと、保存性も向上。

旨味のアップとともに、栄養価も増す、ともいわれている。

 

野菜を栽培、販売している個人的な、売る側の最大のメリットとしては、保存性。

収穫してから、鮮度や味が劣化していく、生鮮食品の瞬間的に売る難しさ。

水分を抜くことにより、干し野菜として長期的に。

旨味を残すどころかアップ。

干し野菜ならネット販売、通販もやりやすい。

 

 

買う側、お客さんとしては。

乾燥野菜は、見た目的には、小さくなって、何これ?って感じだろう。

 

でも、自然栽培の干し野菜。

カサが凝縮するため、送料が安くなる。

保存が効くので、すぐに食べなくてもいい。

食材の無駄も減る。

メリットも多い。

 

干し野菜、乾物野菜が売れるのか?は。

やってみなければわからないけど。

 

干し野菜の製造は、機械乾燥の方が、衛生的かもしれない。

 

やっぱりお日様に当てた天日干しが一番。

自然乾燥の方がいいのではないか。

感覚的にはそう思う。

 

でも、自然で食品を乾燥させるのは難易度が高い。

自然栽培で野菜は育てられても。

自然乾燥、天気のコントロールは、自分にはできない。

今までかなり、ドライ野菜作りを失敗した経験がある。

 

時期によってはできるけど。

乾燥という意味においては、気温、日照、温度、湿度や風の影響。

例えば、湿度の高い梅雨の時期に、干し野菜を天日で作るのは。

どう考えてもカビる。

できない。

猫などの動物もくる。

そこ商業的な加工には、工業的な技術の導入も必要だとは感じている。

 

 

そのままの形では、売りづらいこのカブ。

ほぼ売れずに捨てたこの作物。

乾燥させて売りたかった。

 

乾燥させる機械があれば食品だけでなく、応用が効く。

 

食品乾燥機があれば。

 

野菜だけでなく、ハーブの加工もできる。

ドライにして、スパイスとしての使い道。

 

生の肉をジャーキーに。

中心部75度1分以上。

おそらく、この食品乾燥機で肉をジャーキーにするということは。

乾燥させれば、生肉にも火が通った状態と同等。

これは販売はできない個人的なもの。

 

そして、食品、食用以外の飾り用。

ドライフラワーや、ハーバリウムに使う材料としての商品作り。

 

保存以外にも、半生で甘み、旨味を増す食べ方ができるのではないか。

 

芋を干す。

火を通してから、乾燥させる。

いわゆるサツマイモの干し芋、乾燥芋のジャガイモバージョンを試してみたい。

 

ジャガイモを干してみる。ジャガイモしりしり。

 

created by Rinker
東明テック(Tohmei Tech)
¥25,580 (2024/03/28 04:15:59時点 Amazon調べ-詳細)

 

気になるのは、機械の購入費よりも。

電気代、ランニングコスト。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。