インゲンが、こんなに美味いものだったとは。現在は、収穫ラッシュ。

広告



インゲン豆。ものすごく美味しいですね。

 

自家製、自然栽培のインゲン。

品種は、島インゲンです。

 

食べ始めると。

100本は、バクバクいける気がする。

とはいえ美味しいからといって、自分で食べていても仕方ない。

 

販売、売らなければいけないのだけど。

こんなに美味しいもの売りに出して、売れ残ったら捨てることになる。

それを思うと。

売りに出すのも、もったいない。

 

実は、インゲンは、あまり好きではなかったはずなのだけどね。

 

インゲンの美味しい食べ方。

 

軽く茹でて、茹で上がったところに。

わりと強めの塩。

これで十分美味しい。

 

そして味変。

茹でたインゲンを今度は。

油で炒め、少し焼き色をつけて多めの醤油。

 

これもまた最高。

 

ウチのインゲンの味は、枝豆に似た豆の香りと、トウモロコシのような甘さ。

筋もそんなになく、食べやすい。

 

自分で育てなければ、インゲン豆。

こんな量を一気に食べられる幸せな人はいません。

スーパーでもそんなに安くはない。

 

でも実は、インゲン豆の栽培は、ベランダなどでの家庭菜園にも向いている、育てやすいオススメの野菜。

 

苦手だったインゲンの食感、味。

 

インゲンの食感や、味。

まず、インゲンの「キュッ」としたその歯ざわりが苦手だった。

苦手だった過去。

でも、今はインゲン大好き、食べ始めると、とまらない。

 

冷凍野菜のテスト。

 

採れたての状態で販売して売れ残る。

結果、捨てるよりも。

美味しい状態で、保存する。

美味しく食べてもらう方法。

インゲン豆の加工。

 

インゲン豆のジャムは、合わない気がするとしても。

「ずんだ餅」とか、甘納豆など。

豆と甘みの組み合わせ。

そういう食べ物は、普通にあるから。

何かできそう。

 

課題は、売り先、営業活動。流れや時間、仕組みを作る。

 

採った野菜は売りたい、食べてもらいたいのだけど。

収穫から選別、パッケージングの手間。

これからの売り先、営業活動。

流れや時間、仕組みを作る。

あいかわらずの課題。

 

売り場に定期的に露出することも必要。

 

販売先の一つとして。近所の直売所を活用しようと思う。

 

近所の直売所で数回、商品を販売。

今は、積極的には、商品を売りに出していない。

やはり継続的ではないと。

数回の商品の露出では、ほとんど人の目にふれていないらしい。

 

そして、自然栽培だから。

栽培のこだわり、農法にではなくて。

自分の商品に興味を持ってくれている人のためにも。

無駄を覚悟で商品を置く必要がある、とも感じている。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。