オーガニック、有機栽培と自然栽培は違う。農法の違いについて。

広告



作物栽培、農法の違いについて書いてみる。

 

まずは、慣行農業、農法の野菜。

 

流通に乗っている野菜のため。

一般的にスーパーなどお店で売っている。

ほとんどの人が食べている、口にしている野菜、食べ物がこれ。

工業的に野菜を生産できる目的の「F1種」というタネを使う。

肥料、農薬、除草剤が用いられる。

 

オーガニック、有機栽培の野菜は、化学肥料、除草剤、農薬を使わない農業。

 

オーガニック、有機栽培は、言葉的には普及してきた。

有機栽培=オーガニック。

イメージ的には、身体にいいとされている。

 

有機栽培は本来。

地域循環、有機的なつながり。

有機的な循環のなかでの作物栽培。

 

簡略的にいえば。

単一では、ゴミになるようなものの循環。

広葉樹の落ち葉を発酵させ腐葉土。

飼育している鶏や、牛など家畜のフン。

それらも、畑の肥料分として扱い。

育った作物の残渣を家畜のエサに。

地域で無駄のないような、有機的な循環。

 

現在の有機栽培の定義は、化学肥料、除草剤、農薬を使わない農業。

 

タネは、FI種、もしくは固定種。

有機質肥料が、使われる。

畑に入れる有機質肥料。

何を使うかは、その農家さんによって違う。

自分で作っている人もいれば、購入している場合もある。

作物の成長度合い、大きさはバラつく、そろわない。

 

自然栽培とは。

 

自然栽培は、自分が実践している農法。

肥料、薬など一切使わない栽培は、固定種でしかできないはず。

この農法、自然栽培の栽培実績はこちら。

 

形や大きさ、成長の度合いが違う、出荷には適さない固定種の野菜。

食べる人のメリットは。

野菜それ自体の本来の味がする。

 

味があるから。よりヘルシー。

 

ドレッシングなど、味をつけなくても。

つけないほうが美味しい。

よりヘルシー。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。