落花生の保存。干す場所は、家の中(玄関)がいちばんでした。

広告



昨年収穫した落花生、タネの保存について。

 

数年前から採り継いでいた落花生は全滅したので新たなタネを。

 

タネの寿命と保存場所。

まいた畑との相性。

結果、その自家採種していた品種の落花生は、全滅。

そういうことで。

買い直して栽培、収穫したタネ。

 

収穫後も気をつかう。

 

収穫が始まる頃には、イノシシに見つかってしまった!ので急きょ。

生落花生の販売をあきらめて。

全部を収穫。

乾燥させて売ればいいか。

 

そして、いただいたアドバイス。

保存する場所によって食害。

鳥やネズミかな?

食べられてしまうのとのこと。

 

そういうわけで、保存テスト。

 

3ヶ所に分けてタネを乾燥させる。

家にはまだ、ビニールハウスがないので。

軒下、蔵の2階、家の玄関(土間)の3ヶ所。

軒下と蔵の中に保存したものには、カバー。

不織布で覆う。

 

家の中がいちばんでした。

 

乾燥させた株から、サヤであるタネを外していく作業。

もっと早い時期にやれば、少しは結果が違ったかもしれないのだけど。

 

結果、家の中(玄関)で保存したものには、ダメージなし。

家の中以外は、カバーをしていたにも関わらず食害を受けている。

収穫量が極端に少ない。

 

3分の2が悪い状態。

だから全体的に、思っていたほどの収穫量が得られなかった。

食べられてしまうのだったら、自分で食べれば、使えばよかったと反省する。

ピーナツバターとか、ジーマミー豆腐を試作する予定だったのですが。

でも、保存テストは必要。

今回は仕方がない。

 

そして状態と量が良好な場所。

家、玄関が広いとはいっても。

家の中に収穫物を置いておくのは、邪魔。

今後の課題。

 

やはり、ビニールハウスが必要。

ものを保管、保存する以外。

ビニールハウスは、育苗に有利、便利、必要なのはわかってる。

 

今年まく落花生。タネの量としては十分ある。

 

昨年収穫した落花生は結果的に。

販売、お金には変わらなかったけど。

今回採れたタネ。

収穫に向けては、十分の量を確保。

 

そして畑は、獣害対策。

防護柵で囲うことができた。

 

今度は、生産だけでなく販売。

売りにいく、食べてくれる人をみつける。

これがまた農業の難しいところ。

農業は、接客業。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。