元Twitter。「X」からの乗り換え先としての候補。
『ホクシス』という屋号で活動している。
「hoku(ほく)」さんという方が。
1日で開発したというSNS。
それが「タイッツー」。
ツイッターの乗り換え先として。
メタの「スレッズ」にもアカウントを作った。
「スレッズ」は「文章、テキスト主体のSNS」というよりも。
すでにかなりのインフルエンサーも移行している様子。
「インスタグラムのようにキラキラ」していて。
なんだかやはり使いづらい。
「タイッツー」の「居心地のよさ」。
成熟したSNSが増える中。
登場したのが「タイッツー」。
「名前、アイコン」や「タイムライン」。
現段階では商業的でなく「居心地がいい」。
昔のインターネットのような感覚です。
個人的に「X、ツイッター」の使い道は。
「情報収集」が目的だったので。
今は「#今日のご飯」が流行りの「タイッツーのタイムライン」。
現時点では「欲しい情報は見つけられない」。
「Twitter、X、ぺけったー」からの乗り換え先。
代わりにはなっていないとしても。
知らない人たちの「タイーツ」。
規制の少ない状態の新しいSNS。
平和にそれぞれ「つぶやいている」のをみると。
「タイッツー」の「居心地のよさ」。
誰も見ない、反応もしない可能性が大きい場に。
なんのために投稿しているのか?は不思議。
心の底では「誰かにかまって欲しい」。
「共感」や「同意」、「つながり」。
「理解されたい」という「承認欲求」。
リアル、ネット上に限らず「言葉や感情、感覚を投げる」。
もしくは「発表する場所」が「必要」なのかもしれない。
「タイッツー」のURL。
この仕組みを1日で作れるというスキル。
世間にはどれだけ頭のいい人がいるのだろう?