「メーカーのマキタ」。「営業所」で「刈り払い機」「草刈り機」について話を聞きました。

広告



「アクセルワイヤーを留めている部分が外れる問題」を解決する。

機械を知っている人。

修理ができる技術者と話すことは。

「楽しい」し「勉強」になります。

おまけに「親切」です。

「初期不良の案件」。草刈り機を持って「メーカーの営業所」に相談に行きました。

まず解決したかったトラブル。

草刈り中にアクセルが効かなくなる。

原因は「アクセルワイヤーを留めている部分が外れる」から。

振動でナット部分が緩んで。

固定されている部分から外れる。

自分で締めてみたけど。

やはり「外れる」のと「固定する位置が変わった」ので。

調整も必要かもしれない。

だから「草刈り機を持ってマキタ」。

「メーカーの営業所」に相談に行きました。

「ネジロック」を塗って固定してもらいました。

話を聞くと。

このアクセルワイヤーを「固定しているナット部分」が外れるトラブル。

ケースはあまりないらしい。

日本製ではない機械。

「部品の精度が良くない可能性」もあるとのこと。

とりあえず「ネジロック」を塗って緩み防止。

補強をしてもらいました。

「ネジロック」は「ボンド」のようなもの。

「手で外れなくなることはない」くらいの強度の補強。

もしこれでも外れるようなら「ワッシャー」など。

「別の対策をしてくれる」とのことでした。

そしてそのほかにもいろいろ気になること。

質問をして。

教えてもらいました。

「説明書に書いていない」細かいこと。

草刈り作業の負担低減につけている「ジズライザー」。

「頭、刃の部分を重くすると振動が増える」。

そして「回転数が落ちる」ので「エンジンに負担がかかる」。

「つけるのはおすすめできない」。

「ナイロンコード」も同様に「エンジンに負担がかかる」。

「理論的にはわかる」けど。

作業する「人間、機械、安全性と消耗部品」。

「どれに負担をかけて、低減するか?」のバランスは。

「作業する条件、広さや場所」。

使う条件によって一律ではない。

「エンジンの回転数の調整方法」や。

「U字のハンドルには変えられない」こと。

「刈り払い機を立てて保管」するとキャップの部分。

「穴から燃料が漏れる」ので「横にして保管」するほうがいい。

「フィルターカバーの部分が湿る」のは。

「多少戻りがある」ので「不具合ではない」。

「2サイクル刈り払い機」は「熱くなる」し「においも強い」。

「故障の原因判定」に関しては「無料」。

そして自分で「キャブレターの修理」をした。

結局直っていない「4サイクルエンジンの刈り払い機」。

症状を話すとやはり重症。

「エンジンがかからない原因」は「キャブレターではなく」。

「エンジンがやられた可能性」もある。

「ワンチャン復活するかも」のレベルらしい。

「故障の原因判定」に関しては「無料」。

「持ち込めばみてくれる」ということです。

その上の状況で「直すか?」。

「諦めて新品を購入するか?」。

判断ができます。

次に「刈り払い機を買う」なら「エンジン式の製造をやめたマキタ」は候補外。

「環境配慮」にシフト。

「商品の方向性」。

「時代に沿った商品ラインナップ」。

「好きなメーカー」。

「マキタ」ですが。

もう一台「草刈り機、刈り払い機」を買うなら。

「エンジン式機械の製造をやめたメーカーの製品」は候補外。

「バッテリー式、電動の刈り払い機」は。

「農業、田舎」では「実用的ではない」ことを「実感している」。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。