2020年収穫分のユズ。今シーズンは、ある程度の収穫量がありそうです。ただ、キズがついているのも多いので。

広告



2020年収穫分のユズは、ある程度の収穫量がありそうです。

 

2020年収穫、ゆずの状況。

 

常陸大宮市にある柚子の木。

4本ある樹。

そのうちの「3本」には、ある程度の量の実がなっています。

 

不作と傷の原因を検証、解明しなくてはいけない。

 

昨年のシーズンは、「すべてのユズの樹」に、実がつかなかった。

収穫は、ほぼ「ゼロ個」。

 

今年も。

「4本」のうちの「1本」には。

実が「ひとつもついていない」のが。

気になるところ。

 

柚子の成りの良否が、隔年の周期ではないとすると。

その不作の原因を探る、検証の必要がある。

 

ユズのトゲ?病気?

 

樹に成っている実を下から見上げると。

「キズがついている実」も多いようので。

その改善もしなくてはいけない。

ユズのトゲ?もしくは病気?

 

 

サイズも、2年前に見たときよりも。

小さい気がする。

 

「100枚の葉っぱに対して実をひとつ」。

 

先日何かで得た、見た情報では。

ユズの栽培は、「100枚の葉っぱに対して実をひとつ」。

 

 

その栽培方法と比較。

ざっくり葉っぱを数えてみると。

かなり実が付き過ぎている。

 

霜が降りてダメになる前に全部収穫する。

 

青いユズよりも。

黄色くなったユズのほうが。

香り、味がマイルド。

一般的には、使いやすい。

 

これから黄色くなって。

霜が降りる前、寒さでダメに前に全部の収穫。

 

今回は、青ユズを持ち帰ってきたので。

「採れたユズを無駄なく商品とする」方法をテスト。

 

ユズのポン酢などの用途に。

果汁を絞って。

真空パック機でパッケージングするのも、アリな気がする。

 

 

果樹、樹木があれば毎年安定した収穫、収入が得られるかと思っていたら。

 

なお。

今年は、柿が不作。

大小「10数本」ある樹のうち「2本」しか実がついていない。

2019年の昨年よりも悪い。

 

実がなっている気が少ない上に。

カラスが食べているので。

全部収穫した。

 

結果、採れた柿。

総量が、30個程度。

 

「柿」自体の販売や、新たな加工テスト。

そして、昨年テストして製品化。

販売する予定だった乾燥させた柿のドライパーシモン。

 

 

加工販売どころか。

フルーツとして「自家消費」だとしても不足。

果樹、樹木があれば毎年安定した収穫、収入が得られるかと思っていたら、そうでもない。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。