水に浸けてアク抜きをしていた青梅。茶色くなってしまった上に、虫がつき始めた。収穫したウメは、ほとんどを捨てる結果になってしまった。

広告



水に浸けてアク抜きをしていた青梅。

 

 

青ウメのアク抜き。

数日間水に浸けておくと。

ウメが茶色くなってしまった。

 

 

浸けていた水には、アクだけではなくて。

ウメのいい香りも抽出されていたので。

アク抜き、浸水は2日が限界か?

 

色が変色したので劣化を防ごうと水を抜いて。

1日置いておくと、コバエ。

虫がつき始めた。

 

製品にできないので。

収穫したほとんどのウメを捨てる結果になってしまった。

 

全量をダメにする前に。

急いで加工作業を終わらせなくてはいけない。

収穫した梅は、全量加工することにした。漬け物ではなく「乾燥野菜」という概念なら販売してもいいのでは?

 

熟した状態のものを収穫するほうが、加工するまでの時間の猶予が得られるらしい。

 

変色した青ウメ。

全量を捨てるのは勿体無いので、テスト。

 

 

少量を梅干しに加工。

 

そして、もともと熟していて。

保存していたウメ。

 

 

これは劣化せず。

梅干しに加工。

 

逆だと思っていたのだけど。

収穫した梅は、青ウメよりも。

熟した状態のものを収穫するほうが劣化が遅い。

加工するまでの時間の猶予が得られるらしい。

 

来年は、必要がなければ。

青ウメではなく。

熟したタイミングのウメを収穫することにする。

 

勉強、経験にはなったけど。

せっかく収穫したウメを捨てることになったのは。

かなりもったいない結果。

 

ウメジャム風に加工してみたら、苦さが残る。

 

そして、熟していたウメで痛んでいたものは。

30%程度の砂糖を加えて。

ウメジャム風にしてみた。

 

 

なお、これも失敗作の感じ。

 

 

タネを一緒に煮たせいなのか?

苦味、エグミのような味が美味しさの邪魔をする。

煮るなら、タネを取り除いてからなのかな?

 

なお、1キロのウメと300g程度の砂糖で作った梅ジャム。

タネを取り除いて。

200gのジャムのビンに入れた。

できたのは、2つだけ。

1300gが500g程度。

 

かなり歩留りが悪い。

これは製品化としては、却下。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。