「統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】」読み終わりました。今度の店長は無茶振りしますね。

広告



「統計学がわかる 【回帰分析・因子分析編】」読み終わりました。

今回のシリーズは、アイスクリーム屋さんが舞台。

「統計学がわかる」このシリーズの本。

「統計学の初学者」なので。

まずは、先にこちらの「統計学がわかる (ファーストブック)」。

読みおわりました。

今度は、「ハンバーガー屋さん」から、「アイスクリーム屋さん」に舞台が移りました。

前回は、目に見える相手、物との比較による分析。

今回は、感覚的な分析。

今回のアイスクリーム屋の店長さんは。

アイちゃんに無茶振り。

直感的にわかりそうなことでも数値、統計分析によって確認できる。

飲食店でのアルバイト、実体験、経験、感覚として。

曜日、祝日、気温、天気。

これらの要因が、お客さん、人の動きに。

日々の集客、売り上げとしてお店に影響を及ぼしているのは確実。

この感覚、直感的にわかりそうなことでも。

統計分析によって、数値で確認できることにより。

集客、売り上げ予測や、食品のロス、人員の確保など。

データ分析の実践によって、できることが広がりそうですね。

エクセルを使った説明をPythonに置き換えて身につける。

今回の本、【回帰分析・因子分析編】は。

複雑な計算が必要になってくる。

そこで、表計算ソフトのエクセルを使えば。

複雑な計算が簡単に、自動で行えるのだけど。

エクセルの使い方、説明が多い点はマイナス。

本の読みにくさ感じた。

ただ、今後エクセルで説明されていた計算。

統計学を学ぶことにした本来、そもそもの目的。

Pythonに置き換えて使えるように。

そして、これら2冊の本「統計学がわかる」のシリーズ。

内容をきちんと頭に入れて実践するためには。

何度か読み直す必要はありそうですが。

いずれにしても、実践です。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。