予定していた梅の販売は無理。
ゆくゆくは管理できなくなる、しなくなるということで。
昨年から、梅の植えてある畑。
場所は、ウチから北に位置する常陸大宮市。
車で40分程度の距離。
近くの小川には、サワガニ。
自分の住んでいる城里町の旧七会地区よりも。
かなりの、相当の田舎。
こんな場所は日本全国に無数にあるのだろうね。
今年は実の成りが悪い。
それから今日まで。
その畑には行っていない。
事前に持ち主さんに聞いていた情報。
「今年はほとんど梅の実がついていない」
数ヶ月ぶりにその畑。
草刈りと様子を観に行ってきた。
梅の実はついてはいるけど。
本当に少ない。
年によって、豊作、不作があるらしいのだけど。
その原因はなんなのか?
まずは、自分の目でそれらの樹を観察していないということが問題。
年に数回手入れをして。
簡単に収穫できると思ったのが大間違い。
梅の木、樹木についての勉強も足りない。
生り物(なりもの)だから仕方ない。
初年度にこの結果で良かったのかもしれない。
簡単に上手くいっていたら勉強もしないし。
見込んでいた収穫量、予定の収入が急に落ちたときの現実問題と。
心情的な問題、栽培への不安、恐怖は倍増する。
失敗をするなら最初がいい。
なお、このオレンジのはなんだろう?
なんかの卵かな?