掘ったタケノコをアク抜き。真空パックシーラーでパッキング。

広告



タケノコのアク抜き、保存する。

 

 

家の裏の山に生えてくるタケノコ。

タケノコは、そのままにしておくと竹に。

下手すると家まで侵食、竹林なってしまう。

 

だからタケノコは頭の部分をカットして成長を止めるか。

掘って食べるか。

管理が必要。

 

今回は食べるつもりはなく捨てるつもり。

ナタをもって山を歩いていると。

ちょうどいいサイズが何本か生えていたので。

食べるシフトに。

 

タケノコのアク抜き方法。

 

掘ってすぐのタケノコ。

新鮮ならそのままでも食べられる。

漫画『美味しんぼ』でも読んだので、以前試したことがある。

 

死ぬかと思ったあのアク、苦味。

それからあの独特の香りに多少の恐怖心が残っていて。

だから新鮮だとしても、アク抜きは個人的に重要。

 

米ぬかと重曹。

 

タケノコのアク抜きの代表は米ぬかと重曹。

それらは、家に常備していない。

もったいないけど、いつも食べているお米でいいか。

 

アクの正体が何か。

だからそのアク抜き対策が本当は何がいいのか。

 

あの恐怖の反省を全くしていない。

わからないまま、お米をいれて茹でる。

 

茹でると最初はあのツーンとしたアク?の匂い。

それが不思議。

だんだん甘い香りに変化してくる。

 

タケノコが柔らかくなったところで火を止め。

そのまま冷ます。

 

真空パックシーラーを使って保存してみる。

 

クレノーバの真空パックシーラー。

本当は水分と一緒にパックできればいいのかな。

どちらがタケノコの水煮、菌を発生させない適切な保存方法なのか。

今のところわからない。

 

この真空パックシーラーは水分が多いものは苦手らしい。

だから、水分をできるだけ切って保存することにする。

 

 

水分はある程度ここにたまる仕様らしい。

 

 

水分の多いものを真空パック。

シーラーにかけてもある程度、限度はあるとしてもできる。

 

真空パックがうまくできないケース。

 

真空パック専用のビニール。

入れるものの大きさと袋のバランス。

大きい分にはいいのだろうけど、袋の値段も安くはない。

でも、ある程度のサイズが必要。

ケチるとうまくいかないということまではわかった。

 

家庭用の安い機械。

完全な真空パックにならないのは仕方がない。

とはいえ、今後もこの真空パックシーラー充分使えそう。

 

[amazonjs asin=”B06XK35ZCX” locale=”JP” title=”Crenova VS200S 自動真空パック シーラー脱気 水分含有食品保存 家庭用 キャニスターホース付き 2年間保証”]

 

 

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。