そら豆の発芽がはじまる。
そら豆の栽培。 そら豆の栽培は、過去に一度だけ栽培の経験。 その時は埼玉県で。 生育の結果はどうだったんだっけ? 収穫をした覚え、記憶がほぼない。 最終的には、風で倒れたような。 自分の過去ブログを検索して…
そら豆の栽培。 そら豆の栽培は、過去に一度だけ栽培の経験。 その時は埼玉県で。 生育の結果はどうだったんだっけ? 収穫をした覚え、記憶がほぼない。 最終的には、風で倒れたような。 自分の過去ブログを検索して…
自然栽培、ライ麦のタネをまく。 このライ麦のタネは、5年ほど前から採り継いでいるたねです。 ライ麦栽培を始めた当初から、置き場所の問題など。 タネの保存状態や栽培方法も。 かなり雑に扱っている…
干しカブ。 昔は、保存用なのか? カブを干して使うことが行われていたらしい。 何度か、いわゆるカブ。 丸い形状のを干してみたこともある。 丸いから水分が抜けにくく上手く乾燥させられなかった。 …
トウガラシを干します。 トウガラシの辛さはどこにあるのだろう? 唐辛子。そんなに辛くない、と思う。 収穫しながら、青、赤トウガラシをかじる。 そこまで辛くない。 枝…
ニンジンの自然栽培。 ニンジンの発芽から除草作業編。 あれから2ヶ月。 間引き、お試し収穫したのがこれ。 いい感じで育ってます。 折れているのは相変わ…