「ブドウ樹の生理と剪定方法病気を防ぐ樹体管理」。本を読み終えました。ブドウ栽培の「初心者向けではない本」ですが、理論武装。

広告




「ブドウ樹の生理と剪定方法 病気を防ぐ樹体管理」。この本で「世界の技術」を手に入れる。

上級者向けの本で、理論武装。

ワイン醸造目的のブドウの栽培を始めたので、参考になりそうな本を購入。

内容は、かなり専門的。

作物の外見を見て、摘果や剪定を指導する初歩的な本ではない。

ブドウ栽培初心者の自分にとっては。

かなり難易度が高い内容。

ブドウの樹をどう生かすか。

テクニックではなく。

樹を生かす根本的な技術が、図や写真を交えて書いてある。

文章、文量的にはそれほどないので。

理解できているか?は別として。

1日あれば読める。

実際にブドウ樹を剪定、触る前に読んでおいてよかった。

ブドウ栽培のは、難易度がそれほど高くはない。

「ブドウは丈夫な作物、果樹」だと思っていたのが大間違い。

伸びた枝をカット、形を整える。

そこまで単純な作業。

簡単だとは思っていなかったけど。

剪定、樹を切る方法によって。

その後の樹の「成長」だけでなく。

「寿命」に大きな影響を与えるらしい。

さすがワインの本場フランスの技術。

自分の作物、ブドウ栽培における「知識の不足」。

実際の栽培がうまくいくのか?

不安に思うくらいの内容でしたが。

そのための理論武装。

「世界の技術」を手に入れる。

実際にブドウの樹を、触る前に読んでおいてよかった。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。