今年で2回目。ウドの根株をいただきました。栽培方法は、昨年と変えてみることにします。

広告



今年も、「ウドの根株」をいただきました。

弱った作物に「負担を与えない作戦」に変更します。

今回もらった「ウドの根株」。

ウドの栽培。

今年は、なるべく「負担を与えない作戦」に変更。

根っこを成長させることによって。

株を強くすることにすることを狙ってみます。

「ウドの根株」の入手が、昨年よりも遅い。

昨年の同時期。

今頃の1週間前には、すでに植え付けを終えていた「ウドの根株」。

根株を植え終えました。畑に穴を掘って上から落ち葉をかける。

なぜか根株が届く時期が、昨年よりも遅い。

理由は、担当の人がいなかったので聞けなかった。

昨年のものよりも。

大きくて、丈夫そうな「根株」です。

5月の初旬に数本の収穫ができましたが。失敗している気がするので違う方法を試してみます。

軟化栽培。

白いウドを栽培、収穫しようと思って。

昨年は、60センチ程度地面に穴を掘り。

根株を置いて。

土を少しかけて。

その上から落ち葉をのせた。

4月の後半に顔を出して。

5月の初旬に数本の収穫ができた。

でも、なんとなく。

この栽培方法は、失敗。

根っこの切れた株は、まずは普通に育てたほうがいいのではないか?

昨年出てきたウドは、曲がっていて。

予想よりも細くて、本数も少なかった。

だから、植え付けた初年度は。

根っこを成長させることによって、株を強くすることにする。

なるべく「負担を与えない作戦」に変更。

まず、根っこが切れた作物。

おそらく弱っている植物に対して。

軟化栽培、光を与えないということが間違いなのではないか。

光合成ができない。

そして、株の上にかけた落ち葉。

この中には、葉っぱだけではなくて。

小枝も含まれる。

数枚の落ち葉なら軽いけど。

「数十センチの厚さの落ち葉」は。

それだけでかなりの重量があるし。

雨によって水分も含まれることにより重さが増大する。

伸びるのに力がいるし。

まっすぐ伸びられない。

地面を掘って埋めずに光を当てない。

上に伸びる、成長する力の負担もかけずに

スムーズに伸びるようにする方法は考えた。

でも、今回の根株は、軟化栽培しない方針。

昨年、栽培したものと自然のもの。ウドを食べてみました。

軟化栽培をしたもの。

これは、自然に生えていたもの。

だから、光があたって、緑色。

でも、細い。

食べ比べると。

「白くて太いウド」のほうが美味しい。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。