ビニールハウスに「Inkbird」。ブルートゥース接続の温湿度センサー。データロガー「IBS-TH1 MINI」を設置しました。

広告



ビニールハウスに「Inkbird」のデータロガー。「IBS-TH1 MINI」を設置しました。

 

「Inkbird」のデータロガー「IBS-TH1 MINI」。ブルートゥース接続の温湿度センサー。

 

 

設置といっても。

ビニールハウスの中に置いてきただけ。

 

ボタン電池「CR2032」を入れて。

スマホとブルートゥースで接続。

 

Inkbird ミニ ブルートゥース 温度計 湿度計 温湿度センサー 交換式電池 レコード データロガー Android iPhone 温湿度記録 (IBS-TH1 MINI)
Inkbird

 

この機種は、電池の寿命が1ヶ月程度なのが問題。

 

買うならオススメは、こちらのプローブ付き。

 

 

Inkbird IBS-TH1 温度計 湿度計 温度 湿度センサー ワイヤレス Bluetooth データログ 温湿度計 温度ロガー 交換式電池 プローブ付き アプリで温湿度を確認 ワイン 日本酒 醸造 温度管理
Inkbird

 

「ボタン電池」を使う機種は、「電池の寿命が短い」。

「約1ヶ月で切れる」のが難点。

 

 

 

一方、コードの外部センサー。

プローブ付きの機種は。

 

 

使う電池が違うので、持ちがいい。

数ヶ月は電源を維持できる。

 

 

1ヶ月で電池が切れたInkbird ミニ(IBS-TH1 MINI)。買うなら絶対プローブ付きがオススメ。

 

電池の持ちが悪いのは承知の上で、設置しました。

 

ボタン電池は、100円ショップでも売っている。

1月あたり100円の出費だけど。

せっかくセンサーがあるのにデータをとらない。

データロガーを使わないほうが、もったいない。

 

ビニールハウスの中の温度湿度、時間ごとのデータを記録。

活躍してもらいます。

 

 

小さいですが、念願のビニールハウスを建てました。これから促成栽培、施設栽培、いろいろなテストができます。

 

 

 

取得したデータは、CSV形式でデータをエクスポートできます。

 

設定した時間ごとに、「温度と湿度、時間」が記録されていて。

 

 

それらのデータをCSV形式でエクスポートができる。

 

取得したデータはウチの「気象、湿度」。

オリジナルで希少な「ピンポイントの実データ」。

 

学習中のプログラミング「Python」を使って。

農業の効率化に活用できる。

 

オンライン学習のUdemyでのPython講座。

 

センサーとスマホをつなぐ計測器。「Inkbird」の製品。

 

温度計に限らず。

「糖度計」や「PH」、重量測定の「はかり」など。

 

測定器のほとんどは、まだ単体。

測った結果を手書きしたり。

表示がデジタルなだけでアナログ。

 

そういった意味ではこれら「Inkbird」の製品は、不満もあるけど先進的。

センサーとスマホをつなぐ計測器。

次の製品にも期待をしたいです。

 

Inkbird IBS-TH1 温度計 湿度計 温度 湿度センサー ワイヤレス Bluetooth データログ 温湿度計 温度ロガー 交換式電池 プローブ付き アプリで温湿度を確認 ワイン 日本酒 醸造 温度管理
Inkbird

 

Inkbird ミニ ブルートゥース 温度計 湿度計 温湿度センサー 交換式電池 レコード データロガー Android iPhone 温湿度記録 (IBS-TH1 MINI)
Inkbird

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。