カリッっと噛むと。 爽やかな香り。 複雑な味が口の中に広がる。除草、草取りや間引き作業もしなかったニンジン栽培。

広告



除草、草取りや間引き作業もしなかったニンジン栽培。

 

うまく育たない、大きくならないことは、わかっていた。

 

作物の栽培は。

必要な時期、的確に。

適時に作業をしないと。

「うまく育たない」ことはわかっている。

 

今回は、ニンジン栽培の失敗。

農作業の時間配分。

除草、草取り、間引き作業ができなかった。

 

ニンジンの栽培は、手間がかなりかかる。

 

ニンジンのタネをまいたのは、7月の下旬。

「発芽すれば成功」といわれているニンジン栽培ですが。

実はそうではない。

 

 

ニンジンが発芽しています。品種は、紅福冬越五寸人参。この人参は、吸い込み型。そしてかなり美味しい。

 

発芽してからが勝負。

発芽したニンジンが草に負けないように。

かなり細かい作業。

除草、間引きの作業が重要。

 

 

そこで思いついた「ニンジン栽培の効率化のアイテム」。

「料理用の骨抜き」を買ってきました。

 

 

この「骨抜き」を使ったニンジンの間引き作業は「正解」だったのですが。

他の仕事を優先。

ニンジンの栽培に関わる作業時間がとれず。

 

そして、想像以上に。

この時期から周りの草の成長が旺盛で。

作業するのを諦めた。

 

カリッっと噛むと、爽やかな香り。複雑な味が口の中に広がる。

 

ニンジンが草に覆われて、間引きもしない。

完全に放任栽培。

結果的に、こうなる。

 

 

大きくならずに「栽培は失敗」ではあるのだけど。

このニンジン。

 

口に入れて、カリッっと噛むと。

爽やかな香り。

複雑な味が口の中に広がって。

小さいのに、食べ応えがある。

 

ヨーロッパでは、小さい品種のニンジン。

料理に使われているようだし。

切ったりぜずに、洗うだけで使える素材。

 

一人暮らしでは。

普通のニンジン1本を使い切るのは大変。

カットする手間も省ける。

 

味のアクセント。

サラダの飾りとしても。

この小さいニンジン。

需要がないかな。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。