貝印の「IH対応の鉄製ミニフライパン」を買いました。
貝印の「IH対応の鉄製ミニフライパン」
近所のイオン。
お店に行くたびに毎回この商品をチェック。
ずっと欲しかった料理器具、フライパンが。
この貝印の「IH対応の鉄製ミニフライパン」。

18センチのミニフライパン。
焼く底面は、10センチもない。

調理器具の専門店にいけば。
こういう商品は見つかるだろうけど。
IH対応の鉄のフライパンで。
このサイズ感。
おまけに、フチが深いタイプなので珍しい。
Amazonでも取り扱いがない商品。
オムレツを作るのにいいかな。
このフライパンを見たときに。
オムレツ!
径が小さくて、フチが深い。
おまけに鉄なので、ある程度の重量感。
テフロンなどのくっつき防止の加工された。
最近のフライパンは、軽量型。
オムレツを作ろうとフライパンを振ると。
軽すぎて卵、中身が飛んでいってしまうので。
扱いづらく感じていた。
ただし、このフライパンは。
できる料理の幅は狭い。
他に何に使えるかな。
今思いつくのは、イモのガレットくらい。
ジャガイモとサツマイモ。
まず最初の料理はオムレツではなく。
自家製「自然栽培の野菜」で、ガレットを作ってみる予定。


ウチのIHでも使えました。
フライパンの底面のサイズが小さいので。
もしかしたらIHが鍋を認識しないのでは?
心配していたのですが。

IHにフライパンを置いてみたところ。
見た目は、ヒーターの線よりも「半径が2センチ程度」小さいけど。
加熱のテストしたところ。
ウチの場合は、エラーなく、使えました。
鉄のフライパンの前処理、シーズニングは必要ないらしい。
字が小さくて。
たくさん何かが書いてある。
裏面の商品の取り扱い説明。

鉄のフライパンのわりと面倒な前処理。
表面の塗装を焼き切る作業は必要ないらしい。
なお、空焚きは禁止。
この商品。
オーブンに入るかわいいサイズ。
日本では未発売のアノーバ社製のオーブンをポチる予定。
近いうちに。
アノーバ社製の。
日本では未発売のオーブンをポチる予定。
そして、これが普段、日常の料理に大活躍。
IH対応の鉄のフライパン。
1台目。

IH対応の鉄のフライパンを買いました。「パール金属 鉄フライパン 24cm IH対応 鉄職人 日本製 HB-1520」