ライ麦の穂が出て、自分の背丈を越えました。そして、これが連作障害ということなのか?

広告



ライ麦の穂が出て、自分の背丈を越えました。

 

穂が出ていたのは4月の中旬。

 

 

この時点では見下ろしていたのだけど。

近頃ぐんぐん大きくなって。

すでに自分の背丈(約165センチ)を超える株も。

例年大きいものは、2メートルを超えるので。

逆にもうすぐ、見下ろされることになる。

 

昨年のブログ記事、「ライ麦が、穂を出しました。」を確認すると。

かなり、今年の方が生育がいい。

 

その理由は。

タネをまいた時点の影響か。

それとも気象条件、タネの違いなのか?

 

これが連作障害?

 

毎年同じ場所で、同じ作物を栽培すると。

成長に影響が出るという連作障害。

 

でも、自然栽培においては連作障害はないともいわれている。

そして、そう思っていたのだけど。

 

このライ麦の大きさ、成長度合い。

階段のように、差が明らか。

途中まで一定に低くて、ガクンと高くなる。

 

 

今までは、そこまで密に植えていたわけではないのに。

なんとなく今までライ麦があった場所は、成長が良くない。

 

冬場は、山の陰になるので。

日当たり、日照のせいか?とも思っていたのだけど。

 

歴然とした違いを見ると。

これが連作障害なのかな。

 

自家採種ではないタネ。

 

今回の育っているタネは購入したもの。

自家採種ではないとしても。

このエリアのこぼれ種も、成長が悪いので。

 

ライ麦は、同じ場所で連続しての栽培、連作はしない方がいいらしい。

とりあえずライ麦に関しては、今後はやめておく。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。