皮ごとの聖護院大根と、赤い大根や赤カブを一緒に酢漬けにすると。紅芯大根みたいになります。

広告



皮ごとの聖護院大根と、赤い大根や赤カブを一緒に酢漬けにすると。

紅芯大根みたいになります。

 

 

紅芯大根が人気。

 

冬の彩り野菜。

冬に彩りのいい野菜を収穫、栽培できるとすれば。飲食店では欲しい、使いやすいらしいですよ。

 

一般の飲食店や家庭向けでは、安くてボリュームのある普通の野菜。

でも、こだわったお店では、少し変わった見た目の野菜がうける、売れるはず。

 

ウチでは、その見た目の良さを狙って。

彩り冬野菜の栽培。

今年は大根、3種類のタネをまきました。

でも、最近人気、一般的になってきた紅芯大根は、栽培しなかった。

 

挑戦より確実性、保守を選んだ。

 

紅芯大根は、サイズが小さいイメージ。

栽培実績がないので、ここで育つかわからない。

タネも安くはない。

 

だから、それよりは。

栽培実績のある、育つ確信がある聖護院大根。

挑戦より確実性、保守を選んだ。

 

でも結果的に、せっかく狙い通りに育った聖護院大根。

販売にもハードル。

思ったよりウケない。

 

どちらかといえば、ブーム的に。

紅芯大根の栽培。

 

挑戦をしたほうが良かったのかもしれない。

とはいってもブームは、一過性のもの。

飽きられる。

そこで、料理のおすすめ。

技術でカバー。

 

聖護院大根を。赤い大根や赤いカブと酢漬けにする。

 

うちの聖護院大根は、皮が邪魔にならない。

皮をむかなくても調理ができるのがメリット。

 

スライスした聖護院大根と赤カブ。

塩をして、なます風、酢につけると。

赤いカブから色が出る。

その赤みが、白いダイコンをも染色して。

中身が赤に。

 

しかも、もともと大根の皮が、なぜか?

白から緑色。

聖護院大根が、紅芯大根へと変化。

 

写真、奥の3枚は聖護院大根。

手前が赤カブ。

 

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。