柿の渋を抜く方法として、乾燥は効果的らしい。
採った柿に、渋柿が混じっていた。
ドライフルーツを作る目的で収穫してきた柿。
形をみると2種類。
種類が違う柿。
ドライフルーツ、柿を乾燥させる目的。
その中で完全に熟したもの。
「熟しすぎた柿」をひとつを試食。
とても甘く、大きさも十分。
いい柿です。
収穫してきたこれらの柿のヘタをとり、皮をむく。
数個に切り分けて、タネを取り除いて。
食品乾燥機に並べる作業。
途中で、切った一つを食べてみると。
「長細い種類の柿」は「渋柿」でした。
渋柿が混入。
渋いものがランダムに混ざると、商品としてはなりたたない。
「食品乾燥機プチマレンギ」で柿を乾燥にかける。
切った後の柿。
見た目では、甘柿と渋柿の違いが見分けられない。
この状態では取り除けない。
ただ「柿の渋タンニンは水溶性」。
「渋、タンニンを抜く」感じさせない方法。
干し柿が、代表的なその一つの方法。
寒風に当てて、水分を抜く。
水分がなければ、渋みが隠れて、甘みが強調される。
寒さ、低温ではないけれど。
食品乾燥機で温度をかけながら「水分を抜く」。
食品乾燥機での乾燥でも、渋を感じない状態。
渋が抜けた柿、ドライフルーツができるはず。
実際、渋柿が混じっている乾燥させた状態の柿をいくつか食べたら。
結果「甘くて、渋も感じない」し。
サツマイモの味にも似ている新感覚。
一般的に馴染みのある果物の柿。
干し柿とはまた違う、より乾燥した状態。
「乾燥した柿」。
「ドライパーシモン」。
偶然ではあるけれど。
「乾燥の工程で渋が抜ける」上に。
味、食感共に、オリジナル。
「面白い商品」ができました。