イノシシのロース肉を、焼肉で食べる。

広告



イノシシのロース肉を食べる。

 

イノシシ肉の料理。

 

イノシシのロースは、一番使いやすい部位。

油がのっているのと。

他の部位に比べて同じ状態で、大きく量がとれる。

変化が少ない上に、クセもなく万能。

 

一般的に牡丹鍋に使われるのも、この部位。

 

 

今回食べているイノシシは大きい個体。

 

ロースは、背中のところ。

この個体は、油が2〜3センチほどの脂。

 

肥育された家畜と違って野生鳥獣、ジビエは。

個体によって状態がまちまち。

そのとき、その個体によって調理方法を臨機応変に変える必要がある。

 

イノシシの油は、市販の牛や豚、鶏肉に比べて軽い。

 

なんとなく感じているの市販の肉と野生鳥獣の違い。

 

イノシシの油は、市販の食肉とは。

融点、とける温度が違うらしい。

 

肉を焼いたり、煮てから皿に盛ると、すぐに固まる。

さらっとしていて柔らかい感じ。

そういう意味では、ラム肉に似てるかな。

 

猪肉は、家で焼きたくない理由。部屋が汚れるから。

 

油が柔らかい分、はねる。

キッチンで焼いても油がはねる。

 

焼きたてを食べようとカセットコンロの調理。

部屋での焼肉は最悪。

 

油とともに、においが数日残る。

畳がツルツルになるのは、もしかしたらメリット?

 

今回の肉は、スジが硬い。スジは、食感だけでなく臭みの原因になるから。

 

 

肉質、肉は、この大きな個体でも硬くない。

 

でも、肉と油の間にあるスジ。

最初、軽く筋切り。

肉と油の間にあるスジを包丁で切る。

焼いて見ると、噛み切れないくらい。

スジ切りが全然足りない、切れていない。

 

だから今回、今日は必要以上に筋切りをしました。

 

これだけ大きな個体だと、普通以上にスジが強いらしい。

肉を食べる処理する上でスジは、いらない。

硬さ、食感とにおい。

臭みの原因の一つはスジ。

 

フッ素加工、テフロンよりも、鉄のフライパンで焼いた方がいい。

 

 

肉を焼くのはやはり鉄。

フッ素加工、テフロン加工のフライパンだと焼いていても、焼くより煮る。

焼きながらフライパンの中に水分が残ってしまう。

 

その分、鉄だと水分が蒸発。

肉が、カリッと焼けるメイラード。

 

油の部分はカリッと、肉はしっとり柔らかくさせたい。

 

同じ薄さ、厚さでも。

油と肉では火が入る時間が違う。

できれば油の部分には長時間。

油を抜いてカリッと。

肉の部分には短時間でしっとりと。

 

この焼くバランスを。

うまくコントロールできれば最高。

 

使わない油が何かに使えれば。

 

これは、腹の部分を煮て抽出してできた油。

真っ白。

 

 

イノシシの脂のハンドクリームは商品として無理だとしても。

皮革製品の保湿に使えばいいのか!

 

自家用で保湿のため。

手にぬったりのテスト。

 

比較対象がないので効果はわからず。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。