今シーズンの目玉商品の一つとして。「げきからトウガラシ。」

広告



注文していた「固定種のたね」が届きました。

 

タネを選んだり、届くと栽培シーズンを実感。

多少の緊張感を感じる時期。

 

今回注文、届いたのは、野口種苗研究所さんの種。

 

野口種苗,飯能,埼玉

 

過去の記事。固定種の種はここで買えます。「野口種苗』さん。

 

一般的な農家よりも、種まき時期が遅い夏野菜の種まき。

すでに始まっている地域が多い。

ビニールハウスや踏み込み温床。

もしくは、加温設備を使って早く育苗。

収穫時期を早くする目的。

 

ウチは、まだビニールハウスがない。建てられないという状況。

 

いずれにしても、気温。

茨城県内でも特殊で気温がまだ低い寒い地域。

まだ、夜間の気温がマイナスの日もある。

 

夏野菜のタネをまき始める、育苗するのは、今月3月末予定。

まだ早い。

昨年の自身のブログ、栽培状況を確認しても。

時期的に十分これで間に合う。

 

旧暦で判断をすると、もしかしたら今年は。

ほんの少し昨年より早くてもいいのかもしれない。

気温の予報、推移を見て、タネをまく時期は判断します。

 

この時期判断の材料として。

プログラミングの勉強。

実践するには、間に合わなかった。

 

created by Rinker
¥2,970 (2024/12/26 20:49:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

今シーズンは、自家採種したタネと購入したタネで勝負。

 

栽培面積が増えるとタネの量、購入代金は、それに比例して出費が増える。

数品種、品目のタネを自家採種できた。

そのタネの購入代金、出費が抑えられるのが自家採種できる固定種。

数年間経た経験、技術を得た強み。

 

ただ出費を抑えて、作物が育った、収穫できたからといって。

これは農業、商売として収穫した作物を売らなければいけない。

 

収支のバランス、どう作付けをするか?

 

買って、食べてもらうための作物栽培。販売、栽培、作付けの計画。

 

作付けや商売のイメージをしたところで。

イメージ通りに作物が育つ、収穫できるかは。

また別問題なのが農業の難しいテーマ。

 

なるべくキャッチーな品種、売りやすそうなもの。

 

数年間タネを採っているトウガラシはの品種は、八ツ房トウガラシ。

自然栽培、無肥料、自家採種だとしても。

見た目は普通。

 

店頭に並ぶと面白みがない。

ただの唐辛子。

 

そこで今回は今までの八ツ房トウガラシ。

それとプラスして。

激辛好きな人向けの唐辛子栽培。

 

その名も「げきからトウガラシ」

 

 

赤く熟す前、青い状態から激辛!だというこの唐辛子。

 

自然栽培や有機農法、慣行農法による栽培の違い。

 

オーガニック、有機栽培と自然栽培は違う。農法の違いについて。

農法の違い、それよりも品種の特徴や面白さが結果的に。

自然栽培という農法だけではない独自性が。

ウチの自然栽培の特徴となっていくはず。

 

激辛好き。

おしりヒリヒリしたい人は。

栽培経過を見守っていてくださいね。

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。