ビリーズマーケットのブログです。
フリーズドライの原理なのかな。
洗濯は夜中、夜やる派。
普通、洗濯は朝。
洗濯機を朝回して、夕方にとりこむ。
うちは夜、夜中に洗濯。
そして、外に干す。
今時期は、その洗濯物がすぐにバリッと凍る。
この洗濯物。
お昼前には乾く。
早いでしょ。
朝に洗濯するよりも実務として効率的。
そして衛生的かも。
凍らせてから干す保存食。
ある地域には。
凍み大根とか凍み豆腐。
ジャガイモも聞いたことがある。
凍らせて乾燥させるという方法。
水分が蒸発するのは、個体、液体、気体の変化。
液体の状態が短い、個体から気体へ。
真空ではないけどフリーズドライ。
どういう原理なんだろう。
というか、早く乾くと思っているのは。
気のせいか?