今年は大根、3種類のタネをまきました。
今シーズンの大根栽培。 3種類の大根のタネをまきました。 大根の栽培は、種のまきどきを間違えなければ、うまくいくはず。 過去の失敗、経験。 体感的に、ここの地域では、8月末にまくことにした。 …
今シーズンの大根栽培。 3種類の大根のタネをまきました。 大根の栽培は、種のまきどきを間違えなければ、うまくいくはず。 過去の失敗、経験。 体感的に、ここの地域では、8月末にまくことにした。 …
水に挿しておいたアップルミント。一週間もしないうちに発根しました。 都会の道ばたでひろってきた、アップルミント。 水に挿したのが土曜日。 そして今日は木曜。 5日間が経過。 変化…
苦手だったパクチーの栽培。やり方を変えました。 栽培の苦手なパクチー。 現在はこれ。 パクチーの種まきの方法。 農業の本を見ると。 パクチーの種の構造。 一つの丸い…
地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門。 この本「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」読み始めました。 物語、小説形式なので読みやすいですね。…
リーフが収穫サイズに育ったルッコラ。 ウチでは、株ごとの収穫ではなく。 外の育った葉っぱから収穫。 葉っぱのサイズが15センチほど。 そろそろ収穫できる状態。 葉物、リーフの包装資材を探してる。 ちぎった葉物、リーフは傷…