エンジンがかからず修理をしてもらった耕運機。ホンダの「ピアンタFV200」大活躍です。
エンジンがかからなくなったホンダの「ピアンタFV200」。修理をしてもらいました。 ホンダの「ピアンタFV200」。修理をしてもらいました。 エンジンがかからなくなったホンダの「…
エンジンがかからなくなったホンダの「ピアンタFV200」。修理をしてもらいました。 ホンダの「ピアンタFV200」。修理をしてもらいました。 エンジンがかからなくなったホンダの「…
農作業用の作業服、作業靴は、コメリとワークマン。 最近の作業服は、かなり機能的。 「穴だらけになった長靴」を買い替えました。 新品。 ゴムではない素材?の新しい長靴をコメリで、購入。 ホームセンター「コメリ」で買った長靴…
鹿沼土にまいた「新夏秋地這キュウリ」のタネ。 固定種、「新夏秋地這キュウリ」のタネ。 タネの購入先は。 「野口種苗研究所』さん。 鹿沼土にタネをまくテスト。 今シー…
梅干しは、なんで塩を使ってから干すのだろう? 青梅は、「かなりのエグミ」。 そのままでは、とても食べられません。 青梅を食品乾燥機で干してみました。 梅干しは、漬物。 だから、製造販売をするには、漬物製造業の専用施設が必…
落花生のタネをまく準備、タネのカラを割る作業。 カラを割りすぎて、指先が痛いんですけど。 落花生のタネをまく時期、昨年よりもすでに1週間ほど遅い。 他の作業に追われ…