二十日大根、ラディッシュ。間引いてみたらこのサイズ感がカワイイ。そして美味しい。
二十日大根の品種は、コメット。過去最高の出来。 二十日大根、ラディッシュの栽培。品種は、コメット。 固定種のタネ。 購入先は、野口種苗研究所さん。 固定種の種はここで買えます。「野口種苗研究所…
二十日大根の品種は、コメット。過去最高の出来。 二十日大根、ラディッシュの栽培。品種は、コメット。 固定種のタネ。 購入先は、野口種苗研究所さん。 固定種の種はここで買えます。「野口種苗研究所…
落花生のタネをまく時期はいつか? 落花生のタネをまく時期。 そのほかの作業のタイミングを考えながら。 そろそろかなと思って過去ブログで確認するつもりだったところ。 「落花生のタネをいつまくの?…
「ジャガイモは霜を怖がるな」! ジャガイモ、種イモの植え付け時期の判断。 ジャガイモの植え付け時期、タイミング、どう判断すればいいのだろう? 発芽したジャガイモ。 霜にあたると。 せっかく発芽した芽が枯れてしまう。 昨年…
これは「セリ」だと思う。 ちぎって香りと。 本で確認したので。 「セリ」であっているはず。 自生しています。 まだ食べてはいない。 似た植物で「ドクゼリ」があるので。 口にするの…
葉ネギの畑に新たなイノシシの足跡。 今日の畑作業の締め。 葉ネギのネギ坊主を切ること。 ハサミで切ります。 大きいものなので、ある程度暗くなってからできる作業。 ネ…