収穫した梅は、全量加工することにした。漬け物ではなく「乾燥野菜」という概念なら販売してもいいのでは?
収穫した梅は、全量加工することにした。 漬け物ではなく「乾燥野菜」という概念なら販売してもいいのでは? 味付け目的ではなく「食品の鮮度保持」という概念で塩を加えて。 乾燥させる食べ物、乾燥野菜。 乾燥野菜の加工販売につい…
収穫した梅は、全量加工することにした。 漬け物ではなく「乾燥野菜」という概念なら販売してもいいのでは? 味付け目的ではなく「食品の鮮度保持」という概念で塩を加えて。 乾燥させる食べ物、乾燥野菜。 乾燥野菜の加工販売につい…
梅を収穫しました。 今年の梅は、木によって出来、不出来の差が大きい。 今年の梅の結果。 採れる木にはたくさん実がなっていて。 それ以外は、少しだけ付いている。 おそ…
ニンニクをテストで、収穫してみました。 ジャンボニンニク。 茎の状態は、順調な生育。 ジャンボニンニクがとう立ちして、花芽の収穫は終えました。そろそろジャンボニンニクの収穫時期。…
「新夏秋地這キュウリ」を畑に定植しました。 タネをまいてから、約3週間で畑に植え付けました。 キュウリのタネをまいたのが、5月19日。 鹿沼土にまいた…
夏野菜を畑に定植する作業はじめました。 本当なら。 約1ヶ月前に植えられる状態に苗を作れればいいのだけど。 ウチの場合は、その時期にタネをまいたので。 自家採種の激辛とうがらし。タネをまく。タ…