えんぴつナスの自然栽培。2019年バージョン。ツボミが出てきて、花も咲いてきた。
えんぴつナスの自然栽培。 タネをまいたのは4月の上旬。 夏野菜の育苗。タネをまき始めました。 それから3ヶ月。 えんぴつナスのつぼみ、花が付き始めました。 えんぴつナスの苗を畑に…
えんぴつナスの自然栽培。 タネをまいたのは4月の上旬。 夏野菜の育苗。タネをまき始めました。 それから3ヶ月。 えんぴつナスのつぼみ、花が付き始めました。 えんぴつナスの苗を畑に…
畑の獣害、イノシシ被害。 葉ネギを植えてある畑が、イノシシに荒らされました。 この畑には、イノシシよけの防護柵は設置していない。 小さい面積の土地だし、金銭的、予算の面で後回し。…
ジャガイモ、キタアカリの収穫を始めました。 梅雨の晴れ間を見ての作業。 本来ジャガイモは。 梅雨の合間の晴れの日に収穫。 ある程度表面を乾燥させるのが目的なのだろう。 しかし、今…
ボルゲーゼトマトの栽培。実がなり始めました。 この品種、ボルゲーゼトマトの栽培は今年が初めて。 加熱用トマトのボルゲーゼトマト。 約20日前の状態。 定植して1ヶ月ほど経過したボルゲーゼトマト…
野菜は袋に入れて売るほうが、商品として印象がいい。 野菜のパッケージング。袋に入れたほうが売れるだろう。そのテスト。 「個人的な信条」とは、少し意に反している野菜のパッケージング。 結果的にビニール袋は、ゴミになる。 ま…