6月になっても、ブドウの苗木から芽が出ない。枯れているのか?「草生栽培で生かすブドウの早仕立て新短梢栽培」。本を入手しました。

広告



ブドウの栽培、失敗確定か?今更ながら参考書を買う。

created by Rinker
¥2,090 (2024/06/24 23:45:32時点 Amazon調べ-詳細)

2年目のブドウの苗木。6月に入っても、ほとんどの苗木から芽が出ていません。

期待値からだったのか?

ブドウの苗木に変化があるようにみえた。

5月の初旬には。

芽が出るだろうと予想していた。

今でも変化している、生きているように感じる苗木ですが。

畑に植えた40本のウチ。

芽が出てきたのが2本だけ。

別の場所。

「フォレストピア七里の森」に植えたものは。

4月に芽が出始めている。

なぜか?

うちの畑の苗木は萌芽しない。

もう6月に入った。

そろそろ失敗が確定なのか?

それとも、まだ何か方法。

時期を待てばなんとかなるのか?

いまさらながら勉強、参考書を入手。


「草生栽培で生かすブドウの早仕立て新短梢栽培」。本を買いました。

今から参考書。

本を読んでいまさら。

なんとかなるものではない、かもしれない。

でも、なにかヒントはあるはず。

そして、実際のブドウ栽培。

たとえ、今回。

かなりの苗木が減ってしまったとしても。

数本が生きている、ということは。

完全な失敗ではない。

この土地、それぞれの場所にあった栽培方法が確実にあるはず。

そして。

果樹栽培、草刈り作業の効率化。

面白い機械をみつけました。

これがあれば。

規模が拡大できる!

「オーレックの草刈り機」欲しい!「動画あり」。

農機具にしては。

値段もビックリするほど高くない。

軽自動車並みの価格。

果樹、ブドウ栽培にこの「オーレック社」の乗用の機械。

草刈り機があったら。

作業がかなり省力化、効率化できる。

https://twitter.com/orec_japan/status/1398537376272728067?s=20

https://www.orec-jp.comproduct/mower/rabbit

そして、この機械なら。

草刈りの作業を委託、人に頼む。

誰かに運転してもらっても。

間違えて苗木をカットしてしまう恐れや。

草刈り作業の危険性も少なく安心。

その上、エンタメ性もある。

リモコンとか、自動運転の草刈り機よりも。

今のところ現実的。

実用的でいい。

欲しい!

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。