自然の色。ビジュアルは、アレだけど見た目じゃない!凝縮して、味が出る。「梅の塩漬け」を、食品乾燥機 「プチマレンギ」で乾燥させてみました。

広告



「梅の塩漬け」を食品乾燥機 「プチマレンギ」で乾燥させました。

created by Rinker
東明テック(Tohmei Tech)
¥25,569 (2024/11/21 22:07:02時点 Amazon調べ-詳細)

「機械乾燥」なら。

「天日干し」よりも「衛生的管理」ができる。

「梅の塩漬け」を、食品乾燥機で乾燥させました。

梅と、「食品の保存目的」で使った材料の塩。

梅の重量に対して、18%の塩。

これからできたものが、「梅の塩漬け」。

右が青梅、左が完熟梅。

「完熟梅と青梅」の2種類で作った「梅の塩漬け」を試食、食べ比べした結果。

これらの梅は、梅酢が浮いていて。

収穫してから塩をかけて。

いわゆる「梅漬け」の状態。

常温で。

腐敗、劣化などせずに、保存ができている。

「梅漬け」の状態から、「梅」を乾燥させるテスト。

畑の作業だけではなくて、梅仕事。

販売するに向けての商品化。

テストをしなくてはいけない。

「梅漬けの状態」で「常温保存ができる」ということがわかったので。

そろそろ、今春、収穫する予定の梅を迎える準備。

梅の剪定作業を終えました。品種の違いなのか?すでに花が咲き始めている木もある。

現実的な問題としては。

邪魔なので、スペースを空ける目的。

そこで、梅を「食品乾燥機 プチマレンギ」で乾燥させてみました。

中はまだ半ナマ状態ですが、乾燥させ過ぎたかもしれない。

「梅漬け」を「乾燥」させた結果。

乾燥の温度や時間は、可変させたので。

まだ、どれがいいのか?は探っている。

温度を下げて、もう少し「水分を残したほうがいい」のかもしれない。

とりあえずできた「乾燥梅」がこちら。

手前が青梅。

奥が完熟梅。

完熟梅。

青梅。

乾燥させても。

やはり青梅の方がふっくらして大きい。

自然の色。見た目は、アレだけど見た目じゃない!凝縮して、味が出る。

味は、凝縮。

乾燥した状態だと、しょっぱい。

「表面」が乾燥して、「中」は半ナマの「乾燥梅」。

見た目は、「赤じそ」を使っていない、「もともとの梅」。

自然の色なので、「キレイ、鮮やかな赤」ではない。

表面が乾燥、少し塩が戻って白っぽい。

見た目は、完全に劣化。

お年寄り。

青梅、完熟梅。

総合的に2種類を比較すると。

香りや味がいいのは。

小さくて、よりシワシワな完熟梅。

見た目じゃない。

created by Rinker
東明テック(Tohmei Tech)
¥25,569 (2024/11/21 22:07:02時点 Amazon調べ-詳細)

広告



記事がよかったら。SNSのアイコンをポチッとお願いします。